株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 有価証券報告書 新型コロナウイルス感染症 会社法 金融商品取引法 取引所規則

新型コロナウイルスの名称はCOVID-19?正式名称は?開示書類でどう書けば良い?

投稿日:2020年4月29日 更新日:

新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るっています。
株式総務の担当として、開示書類に新型コロナウイルスに関して記載するとき、どのように記載するか、名称に迷いませんか?
失礼になるので具体例は挙げませんが、特にその略称において、誤った名称で、書類が開示されてしまっていた事例もありましたので、当記事で正式な名称をご案内したいと思います。




新型コロナウイルスの名称は?

新型コロナウイルスのウイルス名

まず、国際ウイルス分類委員会(International Committee on Taxonomy of Viruses(略称:ICTV))より、新型コロナウイルスのウイルス名が発表されています。
当該発表によると、新型コロナウイルスのウイルス名は「Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(略称:SARS-CoV-2)」となっています。
ちなみに、「-2」のついていない「SARS-CoV」は、2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(Severe acute respiratory syndrome;(略称:SARS))の病原体となったウイルスです。

新型コロナウイルス感染症の病名

次に、世界保健機構(World Health Organization(略称:WHO))より、新型コロナウイルス感染症(新型コロナウイルスによる疾患)の病名が発表されています。
当該発表によると、新型コロナウイルス感染症の病名は「Coronavirus disease 2019(略称:COVID-19)」となっています。

注意事項

上記の通り、当たり前といえば当たり前ですが、ウイルス名と病名は異なっていますので、開示書類作成の際は、取り違えることのないように、注意が必要です(取り違えてしまっている事例もいくつかありました。)。
例えば、3月決算会社が、6月の定時株主総会において、感染拡大防止を呼び掛けるときは、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、株主の皆様におかれましては……」等と記載するようにしましょう。

まとめ

新型コロナウイルス(ウイルス名)は「SARS-CoV-2」、
新型コロナウイルス感染症(病名)は「COVID-19」です!
気を付けましょう!

広告

広告

-株主総会, 有価証券報告書, 新型コロナウイルス感染症, 会社法, 金融商品取引法, 取引所規則

執筆者:

関連記事

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに必要なアカウント!

以前、当サイト「株式総務」では、以下の記事を掲載しましたが、その続編として、当記事では株式総務に関する業務で利用し、利用のためにアカウント(ID)が必要なウェブサービスを取り上げたいと思います。 なお …

監査等委員会設置会社のガバナンスは弱い?

監査役会設置会社より、監査等委員会設置会社、指名委員会等設置会社のほうが、ガバナンスが効いている、というのが、一般的なイメージなのではないかと思います。 ただ、個人的には、監査等委員会設置会社が最もガ …

金商法の確認書とは?

有価証券報告書と同時に提出される「確認書」をご存じでしょうか? また、確認書とはどういったものか、ご存じでしょうか? 当記事では、金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)の確認書とはどういったもの …

個別決算、単体決算、単独決算?連結決算ではない決算の呼び方は?

連結決算ではない決算について、どのように呼んでいますか? 個別決算、単体決算、単独決算などと呼ばれますが、どのように呼ぶのが正しいのでしょうか。どのように呼んでも、意味は通じると思いますが、理由を知っ …

単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!

単元未満株という言葉と端株という言葉をあいまいに使っていないでしょうか? 当記事では、単元未満株と端株の違いをご説明します。 目次1 単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!1.1 単元株とは …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。