株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

取引所規則

株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは?

投稿日:2020年9月11日 更新日:

株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは何を指すかご存じでしょうか?

当記事では、株式の株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは何を指すか、ご説明します。





株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは?

権利確定日とは、株主の権利を得るための確定日をいいます。
株主の権利としては、株主総会の議決権、株主総会の議題提案権、剰余金配当請求権(配当を受ける権利)、株主優待を受ける権利などがあります。

権利付最終売買日とは、権利付き最終日、権利付最終日ともいい、株主がその銘柄を保有することで株主の権利を得ることができる最終取引日をいいます。

権利付最終売買日は、権利確定日の2営業日前です。
2営業日のタイムラグが生じる理由については、「株式の約定日と受渡日とは?」をご参照ください。

権利落ち日とは、権利付最終売買日の翌営業日をいい、株主の権利を得られないことを指して「落ち」という言葉が使われています。

権利落ち日は、株主の権利を得た株主が株式を売却したり、形式的には配当金の分の株式価値が落ちるため、株価は下落する傾向にあるといわれています。

日程をまとめると以下の通りとなります。
権利付最終売買日←(1営業日前)←権利落ち日←(1営業日前)←権利確定日

まとめ

権利付最終売買日←(1営業日前)←権利落ち日←(1営業日前)←権利確定日

広告

広告

-取引所規則

執筆者:

関連記事

新型コロナウイルスの名称はCOVID-19?正式名称は?開示書類でどう書けば良い?

新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るっています。 株式総務の担当として、開示書類に新型コロナウイルスに関して記載するとき、どのように記載するか、名称に迷いませんか? 失礼になるので具体例は挙げません …

会社(大会社、上場会社)と企業(大企業、上場企業)の違いは?どっちで呼ぶ?

「上場会社」「上場企業」のどちらで呼ぶのが正しいのでしょうか? 当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですので、閲覧いただいている方は上場会社の勤務の方が …

決算書は何種類ある?いくつある?

決算書は何種類あるか、ご存じでしょうか? 準拠する法令により違いがあることをご存じの方もおられると思います。 当記事では、決算書が何種類あるかについて、法令を踏まえながら、ご説明したいと思います。 目 …

他社の定款の取得や閲覧は可能?その方法について解説。

株式総務の担当として、他社の定款の取得や閲覧をしたいと思ったことはありませんか?株主総会で上程する定款変更議案を作成するとき、困ったことはありませんか? 他社の定款の取得や閲覧はできるのでしょうか? …

ディスクロージャー支援会社(㈱プロネクサス、宝印刷㈱(㈱TAKARA&COMPANY))のシェアは?

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。 株式総務ご担当の方は、ディスクロージャー支援会社である㈱プロネクサスまたは宝印刷㈱の提供するサービスを必ず利用されている …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。