株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 金融商品取引法 取引所規則

株式総務に関する法律等の旧名称は?

投稿日:2020年9月12日 更新日:

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。
株式総務ご担当の方は、株式総務に関する法律等の旧名称を当然の如く使用されて、困った経験はありませんか?

当記事では、株式総務に関する法律等の旧名称について、ご説明します。





株式総務に関する法律等の旧名称等は?

会社法(商法)

もともと、商法に第2編会社という編があり、その編に、現在の会社法にあたる事項が定められていました。

2006年5月1日に会社法が施行されたことに伴い、商法の改正も施行され、第2編会社という編は廃止されました。

商法旧第2編会社を指して、「旧商法」ということもあります。

金融商品取引法(証券取引法)

もともと、証券取引法という法律がありましたが、金融商品関連の規制の全体的な見直し等に伴い全面的に改正され、題名も金融商品取引法へ改題され、2007年9月30日に施行されました。

有価証券上場規程(上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則)

もともと、東京証券取引所において、上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則という規則がありましたが、2007年11月1日の有価証券上場規程の全面改定の際に、上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則の内容は、有価証券上場規程に編入されています。

まとめ

株式総務に関する法律等の旧名称等は、会社法は商法、金融商品取引法は証券取引法、有価証券上場規程は上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則、です。

広告

広告

-会社法, 金融商品取引法, 取引所規則

執筆者:

関連記事

会社の組織変更は、部門の新設や廃止ではない?

「組織変更に関するお知らせ」といった任意の適時開示をしている会社があります。 内容は、部門の新設や廃止等であることが多いです。 ただ、会社法上、組織変更をしたら、株式会社は株式会社ではなくなってしまう …

官報掲載公告(官報公告)のやり方(掲載方法、申し込み方法)は?

官報掲載公告(官報公告)の掲載方法(申し込み方法)についてご存じでしょうか? 当記事では、官報掲載公告(官報公告)の掲載方法(申し込み方法)と、その周辺事項について、ご説明いたします。 公告とは?公告 …

指名委員会等設置会社の等とは?

監査等委員会設置会社の「等」とは、何を指すのでしょうか? 「監査等委員会設置会社の等とは?」をご覧いただいて、 「では、指名委員会等設置会社の等ってなんだろう?」とお思いになった方もいるかもしれません …

実印とシャチハタの有効性(効力)は変わらない。

実印(印鑑提出印、印鑑登録印)とシャチハタ(スタンプ印、インキ浸透印)はどちらが効力があるのでしょうか? 結論からいえば、効力は全く変わりません。効力は同じです。 ではなぜ、重要な書類では実印が求めら …

電子公告を採用した場合の公告方法の登記に関する注意点(URLの記載)

公告方法として電子公告を採用した場合、公告方法の登記の際に、「不特定多数の者がその提供を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの」を登記しなければならない、とされています。 「不特定多数の者 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。