株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 金融商品取引法 取引所規則

株主総会における議決権電子行使の混同(株主名簿管理人と議決権電子行使プラットフォーム)

投稿日:2020年9月14日 更新日:

株主総会における議決権電子行使について、株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)と、ICJによる議決権電子行使プラットフォームが混同されているように思います。

当記事では、株主総会における議決権電子行使における、株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)と、ICJによる議決権電子行使プラットフォームの違いについて、ご説明します。





株主総会における議決権電子行使の混同(株主名簿管理人と議決権電子行使プラットフォーム)

株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)

サービスの提供者は、株主名簿管理人(証券代行)です。
サービスを導入すると、株主名簿上の名義株主がインターネットによる議決権行使を行うことが可能になります。

ICJによる議決権電子行使プラットフォーム

サービスの提供者は、ICJです。
サービスを導入すると、信託銀行やカストディー銀行などの名義株主・常任代理人の背後にいる、実質株主がインターネットによる議決権行使を行うことが可能になります。

両サービスの両立

株主名簿管理人のサービスのみ導入することはできますが、ICJのサービスのみ導入することはできません。
株主名簿管理人のサービスが1階部分、ICJのサービスが2階部分と言い表すことができます。

まとめ

株主名簿管理人のサービスでは名義株主が、ICJのサービス(議決権電子行使プラットフォーム)では実質株主が、インターネットによる議決権行使を行うことが可能になります。
株主名簿管理人のサービスが1階部分、ICJのサービスが2階部分と言い表すことができます。

広告

広告

-会社法, 金融商品取引法, 取引所規則

執筆者:

関連記事

新任役員就任の際に必要な書類は?

「新任役員(新任取締役、新任監査役)が就任するから、提出してもらう書類(会社として必要な書類)を揃えておいて」と聞いたとき、どきっとしませんか? 当記事では、株式総務担当として、各種手続きに必要な書類 …

指名委員会等設置会社における監督と執行の分離

指名委員会等設置会社は監督と執行が分離されている機関設計といわれていますが、実際に、どのように法律で定められているか、ご存じですか? 当記事では、指名委員会等設置会社における監督と執行の分離について、 …

クラウド型電子署名やリモート型電子署名を認めるには電子署名法の改正が必要ではないかとおもったこと

取締役会議事録の電子署名としてリモート型電子署名・クラウド型電子署名を法務省が認めましたが、解釈を変更するだけでいいのかな?法改正が必要ではないのかな?と思ったので、記事にしてみました。 当サイト「株 …

有価証券報告書や決算短信の取締役会決議は必要?不要?

会社法の書類(株主総会招集通知、事業報告、計算書類)は、取締役会で決議しているけど、有価証券報告書や決算短信は取締役会で決議しなくていいのかな?と思ったことはありますか? あるいは、会社法の書類(株主 …

決算公告の電子公告調査は必要?不要?

「あなたの会社は決算公告をウェブサイトに掲載しているようですが、電子公告調査はしていますか?」と問われて、一瞬どきっとしてしまう、上場会社の株式総務のご担当者の方もいるのではないでしょうか? 当記事で …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。