株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法

(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

投稿日:2020年6月29日 更新日:

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?

この記事ではその謎に迫りたいと思っています。




(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

当サイト「株式総務」では、なるべく法令等の根拠を明示して記事を書くように心掛けていますが、たまには、真偽不明の話題でも良いかなと思い、記事にしてみました。

株主総会シーズンのピークが終わりましたね。運営担当者の皆さま、お疲れ様でした。

株主の皆さまにおかれましては、株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?
特に、小規模~中規模の会場では、見かけたことがあるかもしれません。

「自分が一番初めに入場したはずなのに、なぜか座席に招集通知や新聞紙が置いてある……。」と思ったことがあるかもしれません。

真偽不明の話ですが、これは「大株主など、特定の株主に特定の場所に座ってほしいため、招集通知や、新聞紙を置いている。」とも言われています。

株主総会運営担当者側としては、置く気持ちは理解できますよね。
動議の賛否を議場に諮る際など、大株主の賛否は明確にわかるようにしたいですもんね。

ただ、仮に本当だとしたら、株主平等の原則に反しているように思われますので、認められないようにも思います。

(株主の平等)
第百九条 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。

会社法

まとめ

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙は、大株主など、特定の株主の座席確保のため?

信じるか信じないかは、あなた次第です。

広告

広告

-株主総会, 会社法

執筆者:

関連記事

公開会社とは?

あなたの会社は公開会社でしょうか? 当記事では、公開会社の定義について、ご説明します。 目次1 公開会社とは?1.1 株式の譲渡制限のない株式会社1.2 定款の閲覧1.3 法令の定め2 まとめ 公開会 …

監査法人(会計監査人)による事業報告や有価証券報告書(非財務情報部分)の監査は不要?

「監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?」をご覧いただいた際、「会社法上は監査法人(会計監査人)による事業報告の監査が不要で、金融商品取引法上は監査法人による有価証券報告書の非財務情 …

会社法上の附属明細書(事業報告、計算書類)の開示の必要性、株主総会への提出義務の有無

会社法上で作成が義務付けられている書類として、「事業報告に係る附属明細書」及び「計算書類に係る附属明細書」があります。 これらの附属明細書を作成している際、「附属明細書は株主総会の招集通知への添付が必 …

銀行印とは?実印や認印との違いは?複数持てる?

銀行印とは何を指すか、おわかりでしょうか? 実印や認印とは違うのでしょうか? 銀行印は複数持てるのでしょうか? 複数持てる場合、いくつまで持てるのでしょうか? 当記事では、銀行印とは何を指すか、実印や …

取締役会の書面決議(決議の省略、決議省略、みなし決議)をしたときに取締役会の議事録はどう作る?雛形は?

新型コロナウイルス感染症(covid-19)に伴い、在宅勤務となっている会社も多いものと思います。そんな中で、「取締役会の予定があるとはいえ、こんな状況で出勤なんかできない。取締役会は書面で決議出来る …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。