株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法

(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

投稿日:2020年6月29日 更新日:

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?

この記事ではその謎に迫りたいと思っています。




(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

当サイト「株式総務」では、なるべく法令等の根拠を明示して記事を書くように心掛けていますが、たまには、真偽不明の話題でも良いかなと思い、記事にしてみました。

株主総会シーズンのピークが終わりましたね。運営担当者の皆さま、お疲れ様でした。

株主の皆さまにおかれましては、株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?
特に、小規模~中規模の会場では、見かけたことがあるかもしれません。

「自分が一番初めに入場したはずなのに、なぜか座席に招集通知や新聞紙が置いてある……。」と思ったことがあるかもしれません。

真偽不明の話ですが、これは「大株主など、特定の株主に特定の場所に座ってほしいため、招集通知や、新聞紙を置いている。」とも言われています。

株主総会運営担当者側としては、置く気持ちは理解できますよね。
動議の賛否を議場に諮る際など、大株主の賛否は明確にわかるようにしたいですもんね。

ただ、仮に本当だとしたら、株主平等の原則に反しているように思われますので、認められないようにも思います。

(株主の平等)
第百九条 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。

会社法

まとめ

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙は、大株主など、特定の株主の座席確保のため?

信じるか信じないかは、あなた次第です。

広告

広告

-株主総会, 会社法

執筆者:

関連記事

株式懇話会とは?(全国株懇連合会とは?東京株式懇話会とは?全株懇モデルとは?)

株式懇話会(全国株懇連合会、東京株式懇話会。)についてご存じでしょうか? 当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、当記事を閲覧してい …

株式総務に関する法律等の旧名称は?

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。 株式総務ご担当の方は、株式総務に関する法律等の旧名称を当然の如く使用されて、困った経験はありませんか? 当記事では、株式 …

株式会社は社団法人の中では結構例外(結構少数派)

「株式会社の社員は株主!」で、各社団法人の社員(構成員)の名称を取り上げましたが、意外にも、株式会社は例外(少数派)であると思われた方も多いのではと思います。 株式会社の中にいると、なかなか気づかない …

適法性監査、妥当性監査とは?その違いは?

監査の種別として、適法性監査、妥当性監査があると、聞いたことがある方もおられるかと思います。 適法性監査、妥当性監査の違いについて、ご存じでしょうか? 当記事では、適法性監査、妥当性監査とは何か、その …

株主総会決議の定足数・表決数は変更できる?

株主総会決議の定足数・表決数を定款の定めで変更できる、ということは聞いたことがあるのではと思います。 会社有利に変更しようとしたら、どのように変更できるのでしょうか? 当記事では、株主総会決議の定足数 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。