株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法

(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

投稿日:2020年6月29日 更新日:

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?

この記事ではその謎に迫りたいと思っています。




(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

当サイト「株式総務」では、なるべく法令等の根拠を明示して記事を書くように心掛けていますが、たまには、真偽不明の話題でも良いかなと思い、記事にしてみました。

株主総会シーズンのピークが終わりましたね。運営担当者の皆さま、お疲れ様でした。

株主の皆さまにおかれましては、株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか?
特に、小規模~中規模の会場では、見かけたことがあるかもしれません。

「自分が一番初めに入場したはずなのに、なぜか座席に招集通知や新聞紙が置いてある……。」と思ったことがあるかもしれません。

真偽不明の話ですが、これは「大株主など、特定の株主に特定の場所に座ってほしいため、招集通知や、新聞紙を置いている。」とも言われています。

株主総会運営担当者側としては、置く気持ちは理解できますよね。
動議の賛否を議場に諮る際など、大株主の賛否は明確にわかるようにしたいですもんね。

ただ、仮に本当だとしたら、株主平等の原則に反しているように思われますので、認められないようにも思います。

(株主の平等)
第百九条 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。

会社法

まとめ

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙は、大株主など、特定の株主の座席確保のため?

信じるか信じないかは、あなた次第です。

広告

広告

-株主総会, 会社法

執筆者:

関連記事

定款は会社の憲法!

会社の定款はどういうものなのか、理解しづらいなと思ったことはありますか? 定款を会社にとっての憲法と捉えると、わかりやすいかなと思い、ご説明したいと思います。 目次1 定款は会社の憲法!1.1 憲法と …

監査等委員会設置会社のガバナンスは弱い?

監査役会設置会社より、監査等委員会設置会社、指名委員会等設置会社のほうが、ガバナンスが効いている、というのが、一般的なイメージなのではないかと思います。 ただ、個人的には、監査等委員会設置会社が最もガ …

監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?

株主総会招集通知や有価証券報告書を見る際に、監査報告書は全部でいくつあるんだろうと思ったことはないですか? 当記事では、監査報告書の種類や数について、確認したいと思います。 目次1 監査報告書の種類は …

開示書類の非財務情報作成担当者の監査法人との接し方

株主総会招集通知の事業報告、有価証券報告書の非財務情報、決算短信の財務諸表以外の部分(以下「開示書類の非財務情報」といいます。)をご作成されている方で、監査法人の公認会計士との接し方にお悩みの方(煙た …

取締役は監査役を兼任できる?

取締役は監査役を兼任できるのでしょうか? 「そんなこと、当然無理だと思うから、考えたこともない」という方が大半かもしれません。 当記事では、取締役は監査役を兼任できるか否かについて、ご説明します。 目 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。