株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

選任と選定の違い、解任と解職の違い(会社法)

投稿日:

会社法において、選任と選定という言葉が使い分けられており、解任と解職という言葉が使い分けられていますが、その違いについて、お分かりになりますでしょうか?

当記事では、会社法における、選任と選定の違い、解任と解職の違いについて、ご説明します。





選任と選定の違い、解任と解職の違い(会社法)

選任とは、対象の会社において、ある役職に就く人を選ぶことをいいます。

選定とは、対象の会社において、ある役職に就いている人の中から、関連する別の役職に就く人を選ぶことをいいます。

解任とは、対象の会社において、ある役職に就いている人をその役職から解くことをいいます。

選定とは、対象の会社において、ある役職と関連する別の役職に就いている人をその関連する別の役職から解くことをいいます。

ある役職と、関連する別の役職とは、例えば、取締役と代表取締役、監査役と常勤監査役のような組み合わせを指します。

つまり、選任・解任は取締役・監査役等に対して、選定・解職は代表取締役・常勤監査役等に対して、使用する言葉ということになります。

まとめ

取締役を選ぶことは選任!
代表取締役を選ぶことは選定!
代表取締役を解くことは解職!
取締役を解くことは解任!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

会社(大会社、上場会社)と企業(大企業、上場企業)の違いは?どっちで呼ぶ?

「上場会社」「上場企業」のどちらで呼ぶのが正しいのでしょうか? 当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですので、閲覧いただいている方は上場会社の勤務の方が …

株主総会招集通知の構成

当記事では、株主総会招集通知(以下「招集通知」と言います。)の作成実務担当者である当サイト「株式総務」の運営者が、招集通知の構成をご説明したいと思います。 招集通知の閲覧または作成の際に、参考になれば …

書類の保存期間(会社法、金融商品取引法)

会社法等の法令上、保存の義務がある書類について、どこに保存されているか(保存場所)、何年分保存しているか(保存期間、保存期限)、把握していますか? いざというときに慌てないよう、確認しておきましょう。 …

株主総会招集通知のインターネット開示(ウェブ開示)によるみなし提供

会社法及び関連法令では、株主総会招集通知(以下「招集通知」といいます。)のインターネット開示(ウェブ開示、Web開示)によるみなし提供が認められています。 当記事では、招集通知のインターネット開示につ …

監査役による計算書類や連結計算書類の監査は不要?

「監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?」をご覧いただいた際、「会社法上は監査役による計算書類や連結計算書類の監査が必要みたいだけど、うちの会社の監査役は計算書類や連結計算書類の監査 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。