株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法

株主総会の閉会宣言は重要です

投稿日:2020年10月15日 更新日:

株主総会の閉会宣言を忘れていませんか?

当記事では、株主総会の閉会宣言の重要性について、ご説明します。





株主総会の閉会宣言は重要です

終了していないと見なされないために。

株主総会が終了していない、つまり、審議が続行していると見なされないために、議長が株主総会の閉会宣言を行うことは非常に重要です。

議事録にも記録する。

議長による株主総会閉会宣言は、その時刻と宣言内容を議事録にもきちんと記録する必要があります。

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(議事録)
第三百十八条 株主総会の議事については、法務省令で定めるところにより、議事録を作成しなければならない。
(略)

会社法

まとめ

株主総会の閉会宣言を忘れないようにしましょう。

広告

広告

-株主総会, 会社法

執筆者:

関連記事

株主総会後に臨時取締役会を行う理由

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説するウェブサイトです。 当サイト「株式総務」の運営者と同じような株式総務ご担当者の方で、かつ新任の方は、「なぜ株主総会後に臨時取締役会を行っているん …

新型コロナウイルス感染症に関する株式総務関連情報まとめ

当サイト「株式総務」は、株式総務に関して、拙くも解説しているウェブサイトですが、当記事では、新型コロナウイルスに関する株式総務関連情報をまとめてみました。 なお、当サイト「株式総務」は、株式会社を想定 …

取締役会議事録の押印が本人の意思による押印と推定される理由(二段の推定)

取締役会議事録の電子署名について法務省からの発表が相次いでいます。 翻って言えば、これまでは、印章(はんこ、ハンコ)を用いて取締役会議事録に押印することが多かったわけですが、そもそも、なぜ、取締役会議 …

実印とシャチハタの有効性(効力)は変わらない。

実印(印鑑提出印、印鑑登録印)とシャチハタ(スタンプ印、インキ浸透印)はどちらが効力があるのでしょうか? 結論からいえば、効力は全く変わりません。効力は同じです。 ではなぜ、重要な書類では実印が求めら …

日本監査役協会とは?監査報告のひな型の確認方法は?

日本監査役協会について、ご存じでしょうか? また、当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、株式総務ご担当の方で、日本監査役協会の監査 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。