株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

投稿日:2020年8月25日 更新日:

指名委員会等設置会社は、以前は委員会設置会社という名称でしたが、なぜ名称が変更したのでしょうか?

「以前の委員会設置会社という名称のほうがわかりやすかった!」という方もおられるかもしれません。

当記事では、委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由についてご説明します。





委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

指名委員会等設置会社等の過去の変遷

2003年4月施行の株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律(商法特例法)の改正により、委員会等設置会社が導入されました。
次に、2006年5月施行の会社法により、委員会設置会社として引き継がれました。
その後、2015年5月施行の会社法の改正により、指名委員会等設置会社として引き継がれました。
また、同じく2015年5月施行の会社法の改正により、監査等委員会設置会社が導入されました。

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由

これは単純です。
委員会を置く機関設計が二つになった(一つから二つに増えた)ことから、それらを区分するためです。

2015年5月施行の会社法の改正前、委員会を置く機関設計は、委員会設置会社(現:指名委員会設置会社)のみでしたが、監査等委員会設置会社が導入され、二つに増えました。

そのため、委員会設置会社は、指名委員会設置会社と改称されました。

まとめ

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は、委員会を置く機関設計が一つから二つに増えたことから、それら(指名委員会等設置会社、監査等委員会設置会社。)を区分するためです。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

二親等内の親族とは?(社外取締役、社外監査役)

会社法にて社外取締役及び社外監査役の定義が定められています。 その要件として、二親等内の親族でないこと、という条件がありますが、具体的な対象者はご存じでしょうか? 当記事では、二親等内の親族の具体的な …

監査法人(会計監査人)による事業報告や有価証券報告書(非財務情報部分)の監査は不要?

「監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?」をご覧いただいた際、「会社法上は監査法人(会計監査人)による事業報告の監査が不要で、金融商品取引法上は監査法人による有価証券報告書の非財務情 …

株主総会決議事項(議決権行使結果)に関する臨時報告書の訂正報告書の閲覧方法

「三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の書類はそっくり(東芝の議決権行使集計の誤り)」でも書いた通り、株主名簿管理人の議決権行使集計ミスに起因する議決権行使集計の誤りが世間を騒がせています。 場合により、 …

決算書の単位は百万円?千円?

「決算書の端数処理は切捨て?切上げ?四捨五入?」の記事では、決算書の端数処理が切捨てか、切上げか、四捨五入か、確認しましたが、そもそも、決算書に記載する金額の単位に決まりはあるのでしょうか? 株式総務 …

公告とは?公告の方法は?何種類ある?

自分の勤務する会社の公告がどのように行われているか、きちんと認識されていますか? 当記事では、公告とは何か、公告にはどういった方法があり、何種類あるか、自社や他社の採用している公告の確認方法について、 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。