株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

投稿日:2020年8月25日 更新日:

指名委員会等設置会社は、以前は委員会設置会社という名称でしたが、なぜ名称が変更したのでしょうか?

「以前の委員会設置会社という名称のほうがわかりやすかった!」という方もおられるかもしれません。

当記事では、委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由についてご説明します。





委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

指名委員会等設置会社等の過去の変遷

2003年4月施行の株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律(商法特例法)の改正により、委員会等設置会社が導入されました。
次に、2006年5月施行の会社法により、委員会設置会社として引き継がれました。
その後、2015年5月施行の会社法の改正により、指名委員会等設置会社として引き継がれました。
また、同じく2015年5月施行の会社法の改正により、監査等委員会設置会社が導入されました。

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由

これは単純です。
委員会を置く機関設計が二つになった(一つから二つに増えた)ことから、それらを区分するためです。

2015年5月施行の会社法の改正前、委員会を置く機関設計は、委員会設置会社(現:指名委員会設置会社)のみでしたが、監査等委員会設置会社が導入され、二つに増えました。

そのため、委員会設置会社は、指名委員会設置会社と改称されました。

まとめ

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は、委員会を置く機関設計が一つから二つに増えたことから、それら(指名委員会等設置会社、監査等委員会設置会社。)を区分するためです。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

捺印と押印の違い(署名捺印と記名押印の違い)

捺印と押印の違いについて、お分かりになりますか? また、署名捺印と記名押印の違いについて、お分かりになりますか? 当記事では、捺印と押印の違い、署名捺印と記名押印の違いについて、ご説明します。 署名と …

取締役会の書面決議(決議の省略、決議省略、みなし決議)をしたときに取締役会の議事録はどう作る?雛形は?

新型コロナウイルス感染症(covid-19)に伴い、在宅勤務となっている会社も多いものと思います。そんな中で、「取締役会の予定があるとはいえ、こんな状況で出勤なんかできない。取締役会は書面で決議出来る …

会社(大会社、上場会社)と企業(大企業、上場企業)の違いは?どっちで呼ぶ?

「上場会社」「上場企業」のどちらで呼ぶのが正しいのでしょうか? 当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですので、閲覧いただいている方は上場会社の勤務の方が …

監査等委員会設置会社の等とは?

監査等委員会設置会社の「等」とは、何を指すのでしょうか? なぜ、監査委員会設置会社ではないのでしょうか? 当記事では、監査等委員会設置会社の「等」の指すものについてご説明します。 目次1 監査等委員会 …

中間報告書(中間事業報告書)は義務?任意?

株主総会招集通知に添付する期末の事業報告・計算書類のように中間報告書(中間事業報告書)を株主宛に発送している会社もあるかと思います。 中間報告書の作成や株主への発送は法律に定められた義務なのでしょうか …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。