株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法

株主総会後に臨時取締役会を行う理由

投稿日:2020年7月9日 更新日:

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説するウェブサイトです。

当サイト「株式総務」の運営者と同じような株式総務ご担当者の方で、かつ新任の方は、「なぜ株主総会後に臨時取締役会を行っているんだろう?」と気になった方もいるかもしれません。

当記事では、株主総会後に臨時取締役会を行う理由について、ご説明いたします。




株主総会後に臨時取締役会を行う理由

結論としては、取締役の任期が切れ、同時に、代表取締役が不在となるため、新たに代表取締役を選定する必要があるからです。

上場会社は、最近は、取締役の任期が一年であることが多いですから、毎年、株主総会後に臨時取締役会を開催している会社も多いものと思います。

代表取締役不在のリスクを極小化するため、株主総会後、全く時間を置かずに臨時取締役会を開催している会社も多いと思います。

図にすると、以下のようになります。


取締役(n期):任期中、代表取締役:選定済み

(定時株主総会の終結の時)

取締役(n期):任期切れ、取締役(n+1期):任期中、代表取締役:不在

(臨時取締役会)

取締役(n+1期):任期中、代表取締役:選定済み

会社法では以下の通り定められています。

(取締役会の権限等)
第三百六十二条
(略)
2 取締役会は、次に掲げる職務を行う。
(略)
三 代表取締役の選定及び解職
3 取締役会は、取締役の中から代表取締役を選定しなければならない。

会社法

まとめ

株主総会後に臨時取締役会を行う理由は、代表取締役を選定するためです。

広告

広告

-株主総会, 会社法

執筆者:

関連記事

電子公告とは?電子公告調査とは?調査機関の調べ方は?

自分の勤務する会社の電子公告が、またその調査がどのように行われているか、きちんと認識されていますか? また、電子公告調査をきちんと行っていますか? 当記事では、電子公告とは何か、電子公告調査とは何か、 …

株主総会における議決権電子行使の混同(株主名簿管理人と議決権電子行使プラットフォーム)

株主総会における議決権電子行使について、株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)と、ICJによる議決権電子行使プラットフォームが混同されているように思 …

三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の書類はそっくり(東芝の議決権行使集計の誤り)

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説しているウェブサイトですが、東芝の議決権行使集計の誤りに関連して、株式総務の実務担当者ならでは?のあるある話をしたい …

開示書類の非財務情報作成担当者の監査法人との接し方

株主総会招集通知の事業報告、有価証券報告書の非財務情報、決算短信の財務諸表以外の部分(以下「開示書類の非財務情報」といいます。)をご作成されている方で、監査法人の公認会計士との接し方にお悩みの方(煙た …

株式総務に関する法律等の旧名称は?

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。 株式総務ご担当の方は、株式総務に関する法律等の旧名称を当然の如く使用されて、困った経験はありませんか? 当記事では、株式 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。