株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

配当は現物でもできる?

投稿日:2020年10月4日 更新日:

配当は現物(お金以外。)でもできるのでしょうか?
(現物配当は可能なのでしょうか?)

「そんなこと、当然無理だと思うから、考えたこともない」という方が大半かもしれません。

当記事では、配当は現物でもできるか否かについて、ご説明します。





配当は現物でもできる?

配当は現物でもできる!

会社法では、剰余金の配当について、現物配当を前提として定められた条項があります。

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(剰余金の配当に関する事項の決定)
第四百五十四条
(略)
4 配当財産が金銭以外の財産であるときは、株式会社は、株主総会の決議によって、次に掲げる事項を定めることができる。ただし、第一号の期間の末日は、第一項第三号の日以前の日でなければならない。
一 株主に対して金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利をいう。以下この章において同じ。)を与えるときは、その旨及び金銭分配請求権を行使することができる期間
二 一定の数未満の数の株式を有する株主に対して配当財産の割当てをしないこととするときは、その旨及びその数
(略)

会社法

まとめ

配当は現物でもできます!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令の違いは?

以下の記事を読んで、また、日々の株式総務の業務の中などで、法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令について、その違いが気になったからもおられると思います。 会社法関連法令まとめ 金融商品取引法(金商 …

シャチハタを実印として印鑑提出(印鑑登録)することは可能?

シャチハタを実印として印鑑提出(印鑑登録)することは可能なのでしょうか? 三文判とは?実印になる?認印でしか使えない? 上記記事をご参照いただいた方は、三文判だけではなく、シャチハタも実印として印鑑提 …

開示書類の非財務情報作成担当者の監査法人との接し方

株主総会招集通知の事業報告、有価証券報告書の非財務情報、決算短信の財務諸表以外の部分(以下「開示書類の非財務情報」といいます。)をご作成されている方で、監査法人の公認会計士との接し方にお悩みの方(煙た …

個別決算、単体決算、単独決算?連結決算ではない決算の呼び方は?

連結決算ではない決算について、どのように呼んでいますか? 個別決算、単体決算、単独決算などと呼ばれますが、どのように呼ぶのが正しいのでしょうか。どのように呼んでも、意味は通じると思いますが、理由を知っ …

株主総会招集通知の構成

当記事では、株主総会招集通知(以下「招集通知」と言います。)の作成実務担当者である当サイト「株式総務」の運営者が、招集通知の構成をご説明したいと思います。 招集通知の閲覧または作成の際に、参考になれば …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。