株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

配当は現物でもできる?

投稿日:2020年10月4日 更新日:

配当は現物(お金以外。)でもできるのでしょうか?
(現物配当は可能なのでしょうか?)

「そんなこと、当然無理だと思うから、考えたこともない」という方が大半かもしれません。

当記事では、配当は現物でもできるか否かについて、ご説明します。





配当は現物でもできる?

配当は現物でもできる!

会社法では、剰余金の配当について、現物配当を前提として定められた条項があります。

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(剰余金の配当に関する事項の決定)
第四百五十四条
(略)
4 配当財産が金銭以外の財産であるときは、株式会社は、株主総会の決議によって、次に掲げる事項を定めることができる。ただし、第一号の期間の末日は、第一項第三号の日以前の日でなければならない。
一 株主に対して金銭分配請求権(当該配当財産に代えて金銭を交付することを株式会社に対して請求する権利をいう。以下この章において同じ。)を与えるときは、その旨及び金銭分配請求権を行使することができる期間
二 一定の数未満の数の株式を有する株主に対して配当財産の割当てをしないこととするときは、その旨及びその数
(略)

会社法

まとめ

配当は現物でもできます!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令の違いは?

以下の記事を読んで、また、日々の株式総務の業務の中などで、法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令について、その違いが気になったからもおられると思います。 会社法関連法令まとめ 金融商品取引法(金商 …

監査役会設置会社と委員会設置会社の違い(監査の制度(独任制、合議制))

監査役会設置会社と、指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社(あわせて、以下「委員会設置会社」といいます。)の違いについてご存じでしょうか? 当記事では、監査役会設置会社と委員会設置会社の違いのう …

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに必要なアカウント!

以前、当サイト「株式総務」では、以下の記事を掲載しましたが、その続編として、当記事では株式総務に関する業務で利用し、利用のためにアカウント(ID)が必要なウェブサービスを取り上げたいと思います。 なお …

経営者確認書とは?

監査法人(会計監査人)へ提出する「経営者確認書」をご存じでしょうか? また、経営者確認書とはどういったものか、ご存じでしょうか? 当記事では、経営者確認書とはどういったものか、ご説明します。 目次1 …

単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!

単元未満株という言葉と端株という言葉をあいまいに使っていないでしょうか? 当記事では、単元未満株と端株の違いをご説明します。 目次1 単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!1.1 単元株とは …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。