株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 金融商品取引法 取引所規則

役員の逝去による退任時の手続き

投稿日:

役員の逝去による退任時にはどのような手続きが必要なのでしょうか?

当記事では、役員の逝去による退任時の手続きについて、ご説明します。
(対象者が代表取締役でない場合を想定しています。)





役員の逝去による退任時の手続き

会社法関連

取締役の退任に伴う登記が必要になります。
死亡を証する書面(除籍抄本、除住民票、親族からの死亡届出書)も必要になります。

金融商品取引法関連

特段、必要ありません。

証券取引所規則関連

任意で、適時開示を行うことが一般的です。
独立役員届出書、コーポレートガバナンスに関する報告書の提出が必要になります。

その他

J-IRISSの役員退任登録が必要になります。

まとめ

漏れの無いように注意しましょう。

広告

広告

-会社法, 金融商品取引法, 取引所規則

執筆者:

関連記事

有価証券報告書の前段とは?(非財務情報とは?)

有価証券報告書(以下「有報」といいます。)に関する会話の中で、「前段」という言葉を聞いたことはありませんか? 特に、会社で、有報の作成実務を担当されている方は、監査法人の公認会計士の方から、「有報の前 …

三様監査の英語(英文、英訳)は?

株式総務の業務において、英文開示の要望が高まり、また義務化の方向に着実に進んでいます。 三様監査という用語がありますが、その英語(英文、英訳)についてご存じでしょうか。 当記事では、三様監査の英語(英 …

シャチハタを銀行印として届け出(登録)することは可能?

シャチハタを銀行印として届け出(登録)することは可能なのでしょうか? シャチハタを実印として印鑑提出(印鑑登録)することは可能? 上記記事をご参照いただいた方は、シャチハタを銀行印として届け出(登録) …

公開会社とは?

あなたの会社は公開会社でしょうか? 当記事では、公開会社の定義について、ご説明します。 目次1 公開会社とは?1.1 株式の譲渡制限のない株式会社1.2 定款の閲覧1.3 法令の定め2 まとめ 公開会 …

株主総会の開催場所はどこでもいい?

株主総会の開催場所について、制限はあるのでしょうか? 本店所在地という話を聞いたことがある方もいると思います。 当記事では、株主総会の開催場所の制限について、ご説明します。 目次1 株主総会の開催場所 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。