株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

投稿日:2020年10月2日 更新日:

会社設立に必要な資本金はいくらなのでしょうか?
言い換えれば、資本金は何円で起業できるのでしょうか?

当記事では、起業の際に必要な資本金の額について、ご説明します。





資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

会社法の定めはない。

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

旧商法では最低資本金制度あり。

会社法施行前の旧商法では最低資本金制度が規定されており、株式会社の設立には1000万円以上の資本金が必要でした。

まとめ

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

日々の業務(そして、その決定。)は、定款や株主総会決議と結びついている。

定款や株主総会決議と聞いても、ピンとこないかもしれません。 ただ、あなたの日々の業務(そして、その決定。)に深く結びついているのです。 当記事では、定款の作成や、取締役の選任という株主の決定(株主総会 …

書類の保存期間(会社法、金融商品取引法)

会社法等の法令上、保存の義務がある書類について、どこに保存されているか(保存場所)、何年分保存しているか(保存期間、保存期限)、把握していますか? いざというときに慌てないよう、確認しておきましょう。 …

新聞公告とは?日刊新聞紙公告とは?時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙とは?

新聞公告(日刊新聞紙公告)について、また、法令に定められている「時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙」とは何を指すか、ご存じでしょうか?当記事では、新聞公告とは(日刊新聞紙公告とは)何か、「時事に関す …

株主総会集中日とは?

株主総会集中日という言葉を聞いたことはありますか? 当記事では、株主総会集中日について、ご説明いたします。 目次1 株主総会集中日とは?1.1 株主総会集中日とは?1.2 集中日が発生する理由1.2. …

開示書類の非財務情報作成担当者の監査法人との接し方

株主総会招集通知の事業報告、有価証券報告書の非財務情報、決算短信の財務諸表以外の部分(以下「開示書類の非財務情報」といいます。)をご作成されている方で、監査法人の公認会計士との接し方にお悩みの方(煙た …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。