株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

中間報告書(中間事業報告書)は義務?任意?

投稿日:2020年10月12日 更新日:

株主総会招集通知に添付する期末の事業報告・計算書類のように中間報告書(中間事業報告書)を株主宛に発送している会社もあるかと思います。

中間報告書の作成や株主への発送は法律に定められた義務なのでしょうか?

当記事では、中間報告書は義務か、任意かについて、ご説明します。





中間報告書は義務?任意?

期末の事業報告・計算書類は義務

取締役会設置会社においては、期末の事業報告・計算書類を株主総会の招集通知に添付して株主に提供することは、会社法において、義務として定められています。

中間報告書は任意

一方で、中間報告書は、会社法における定めはありません。
そのため、中間報告書の作成・発送は、各株式会社の任意ということになります。

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(計算書類等の株主への提供)
第四百三十七条 取締役会設置会社においては、取締役は、定時株主総会の招集の通知に際して、法務省令で定めるところにより、株主に対し、前条第三項の承認を受けた計算書類及び事業報告(同条第一項又は第二項の規定の適用がある場合にあっては、監査報告又は会計監査報告を含む。)を提供しなければならない。

会社法

まとめ

中間報告書の作成・発送は、各株式会社の任意です!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

取締役会議事録の電子署名は、5/22にリモート型電子署名が、5/29にクラウド型電子署名が法務省より認められた?

取締役会議事録の電子署名について、以下の2件の記事を書きました。 取締役会議事録の電子署名としてリモート型電子署名・クラウド型電子署名を法務省が認める。 取締役会議事録のリモート型電子署名・クラウド型 …

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに必要なアカウント!

以前、当サイト「株式総務」では、以下の記事を掲載しましたが、その続編として、当記事では株式総務に関する業務で利用し、利用のためにアカウント(ID)が必要なウェブサービスを取り上げたいと思います。 なお …

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?のどちらが採用されているのでしょうか? そもそも、到達主義・発信主義とはどういう意味なのでしょうか? 当記事では、株主総会招集通知は到達主義か発信主義か、到達主義 …

新任役員就任の際に必要な書類は?

「新任役員(新任取締役、新任監査役)が就任するから、提出してもらう書類(会社として必要な書類)を揃えておいて」と聞いたとき、どきっとしませんか? 当記事では、株式総務担当として、各種手続きに必要な書類 …

会社法関連法令まとめ(英語版)

株式総務の業務において、英文開示の要望が高まり、また義務化の方向に着実に進んでいます。そのような中で、株式総務に係る各種法令を確認したいと思われる機会も増えているのではと思います。 「会社法関連法令ま …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。