株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

商業登記 公告 英語、英文、英訳 会社法

会社法関連法令まとめ(英語版)

投稿日:2020年6月26日 更新日:

株式総務の業務において、英文開示の要望が高まり、また義務化の方向に着実に進んでいます。そのような中で、株式総務に係る各種法令を確認したいと思われる機会も増えているのではと思います。

「会社法関連法令まとめ」にて、株式総務に係る会社法関連法令の名称とURLをまとめましたが、当記事では、その会社法関連法令の英語版のURLをまとめてご紹介したいと思います。
参考になれば幸いです。

なお、法令の英語版は、法務省の運営する日本法令外国語訳データベース(以下「データベース」といいます。)に掲載されているものを紹介しております。
データベースには最終改正版でない法令も含まれており、また法的効力を有するのは日本語の法令自体ですので、ご注意ください。




会社法関連法令まとめ(英語版)

【法律】会社法(第一編第二編第三編第四編)[Companies Act (Part I, Part II, Part III and Part IV)]
【法律】会社法(第五編第六編第七編第八編)[(Companies Act (Part V, Part VI, Part VII and Part VIII)]
【政令】会社法施行令[Order for Enforcement of the Companies Act]
【府省令】会社法施行規則[Regulation for Enforcement of the Companies Act]
【府省令】会社計算規則[Regulation on Corporate Accounting]
【府省令】電子公告規則[Electronic Public Notice Rules]

【法律】商業登記法[Commercial Registration Act]
【政令】登記手数料令[英語版無し]
【府省令】商業登記規則[Regulation on Commercial Registrations]

【法律】社債、株式等の振替に関する法律[Act on Book-Entry Transfer of Corporate Bonds and Shares]
【政令】社債、株式等の振替に関する法律施行令[Enforcement Order of the Act on Book-Entry Transfer of Corporate Bonds and Shares]
【府省令】社債、株式等の振替に関する命令[Order on Book-Entry of Corporate Bonds, Shares]

まとめ

英文開示の際には、法令の英語版を確認してみましょう。

金融商品取引法(金商法)関連法令まとめ(英語版)
株式総務に係る取引所規則まとめ(東京証券取引所)(英語版)

上記の記事もご参照ください。

広告

広告

-商業登記, 公告, 英語、英文、英訳, 会社法

執筆者:

関連記事

指名委員会等設置会社における監督と執行の分離

指名委員会等設置会社は監督と執行が分離されている機関設計といわれていますが、実際に、どのように法律で定められているか、ご存じですか? 当記事では、指名委員会等設置会社における監督と執行の分離について、 …

会社の組織変更は、部門の新設や廃止ではない?

「三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の書類はそっくり(東芝の議決権行使集計の誤り)」、「株主総会決議事項(議決権行使結果)に関する臨時報告書の訂正報告書の閲覧方法」でも書いた通り、株主名簿管理人の議決権 …

新型コロナウイルス感染症に関する株式総務関連情報まとめ

当サイト「株式総務」は、株式総務に関して、拙くも解説しているウェブサイトですが、当記事では、新型コロナウイルスに関する株式総務関連情報をまとめてみました。 なお、当サイト「株式総務」は、株式会社を想定 …

公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

公開会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか? 当記事では、公開会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。 株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある? 上記記事 …

新聞公告とは?日刊新聞紙公告とは?時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙とは?

新聞公告(日刊新聞紙公告)について、また、法令に定められている「時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙」とは何を指すか、ご存じでしょうか?当記事では、新聞公告とは(日刊新聞紙公告とは)何か、「時事に関す …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。