株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 有価証券報告書 新型コロナウイルス感染症 会社法 金融商品取引法 取引所規則

新型コロナウイルスの名称はCOVID-19?正式名称は?開示書類でどう書けば良い?

投稿日:2020年4月29日 更新日:

新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るっています。
株式総務の担当として、開示書類に新型コロナウイルスに関して記載するとき、どのように記載するか、名称に迷いませんか?
失礼になるので具体例は挙げませんが、特にその略称において、誤った名称で、書類が開示されてしまっていた事例もありましたので、当記事で正式な名称をご案内したいと思います。




新型コロナウイルスの名称は?

新型コロナウイルスのウイルス名

まず、国際ウイルス分類委員会(International Committee on Taxonomy of Viruses(略称:ICTV))より、新型コロナウイルスのウイルス名が発表されています。
当該発表によると、新型コロナウイルスのウイルス名は「Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(略称:SARS-CoV-2)」となっています。
ちなみに、「-2」のついていない「SARS-CoV」は、2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(Severe acute respiratory syndrome;(略称:SARS))の病原体となったウイルスです。

新型コロナウイルス感染症の病名

次に、世界保健機構(World Health Organization(略称:WHO))より、新型コロナウイルス感染症(新型コロナウイルスによる疾患)の病名が発表されています。
当該発表によると、新型コロナウイルス感染症の病名は「Coronavirus disease 2019(略称:COVID-19)」となっています。

注意事項

上記の通り、当たり前といえば当たり前ですが、ウイルス名と病名は異なっていますので、開示書類作成の際は、取り違えることのないように、注意が必要です(取り違えてしまっている事例もいくつかありました。)。
例えば、3月決算会社が、6月の定時株主総会において、感染拡大防止を呼び掛けるときは、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、株主の皆様におかれましては……」等と記載するようにしましょう。

まとめ

新型コロナウイルス(ウイルス名)は「SARS-CoV-2」、
新型コロナウイルス感染症(病名)は「COVID-19」です!
気を付けましょう!

広告

広告

-株主総会, 有価証券報告書, 新型コロナウイルス感染症, 会社法, 金融商品取引法, 取引所規則

執筆者:

関連記事

株式会社の社員は株主!

株式会社において、「社員」とは誰を指すのでしょうか? 法(成文法に限りません。以下同じです。)における概念として「社団」というものがあり、その構成員を「社員」といいます。 一方で、会社に雇用されている …

【総務課長必見!】「株式事務の概要」の注意点

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、株式総務を担当する部門の課長級の職位の方(当記事では、仮に「総務課長」とします。)は、株主総 …

捺印と押印の違い(署名捺印と記名押印の違い)

捺印と押印の違いについて、お分かりになりますか? また、署名捺印と記名押印の違いについて、お分かりになりますか? 当記事では、捺印と押印の違い、署名捺印と記名押印の違いについて、ご説明します。 署名と …

株主総会集中日とは?

株主総会集中日という言葉を聞いたことはありますか? 当記事では、株主総会集中日について、ご説明いたします。 目次1 株主総会集中日とは?1.1 株主総会集中日とは?1.2 集中日が発生する理由1.2. …

取締役会の書面決議(決議の省略、決議省略、みなし決議)をしたときに取締役会の議事録はどう作る?雛形は?

新型コロナウイルス感染症(covid-19)に伴い、在宅勤務となっている会社も多いものと思います。そんな中で、「取締役会の予定があるとはいえ、こんな状況で出勤なんかできない。取締役会は書面で決議出来る …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。