株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 会社法 監査

株主総会後に臨時監査役会を行う理由

投稿日:2020年7月10日 更新日:

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説するウェブサイトです。

当サイト「株式総務」の運営者と同じような株式総務ご担当者の方で、かつ新任の方は、「なぜ株主総会後に臨時監査役会を行っているんだろう?」と気になった方もいるかもしれません。

当記事では、株主総会後に臨時監査役会を行う理由について、ご説明いたします。

株主総会後に臨時取締役会を行う理由

上記の記事もご参照ください。




株主総会後に臨時監査役会を行う理由

結論としては、監査役の任期が切れ、同時に、常勤監査役が不在となるため、新たに常勤監査役を選定する必要があるからです。

監査役の任期は4年ですので、株主総会後の臨時取締役会よりは、目にする頻度が少ないかもしれません。

図にすると、以下のようになります。


監査役(常勤監査役でもある):任期中、常勤監査役:選定済み

(定時株主総会の終結の時)

監査役(常勤監査役でもある):任期切れ、常勤監査役:不在

(臨時取締役会)

監査役(常勤監査役でもある※):任期中、常勤監査役:選定済み

※前任の常勤監査役と別の方の可能性も当然あります。

会社法では以下の通り定められています。

第八節 監査役会
第一款 権限等
第三百九十条
(略)
2 監査役会は、次に掲げる職務を行う。ただし、第三号の決定は、監査役の権限の行使を妨げることはできない。
(略)
二 常勤の監査役の選定及び解職
(略)
3 監査役会は、監査役の中から常勤の監査役を選定しなければならない。

会社法

まとめ

株主総会後に臨時監査役会を行う理由は、常勤監査役を選定するためです。

株主総会後に臨時取締役会を行う理由

上記の記事もご参照ください。

広告

広告

-株主総会, 会社法, 監査

執筆者:

関連記事

株式総務に関する法律等の旧名称は?

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。 株式総務ご担当の方は、株式総務に関する法律等の旧名称を当然の如く使用されて、困った経験はありませんか? 当記事では、株式 …

子会社、親会社、関連会社、その他の関係会社、関係会社の法令の定義

子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社の違いは? その他の関係会社とは?関連会社、関係会社との違いは? 上記記事で、子会社、親会社、関連会社、その他の関係会社、関係会社につ …

株主総会の開催日はなぜ月末最終営業日ではないのか

株主総会の開催日の集中日が、月末最終営業日ではなく、月末最終営業日の前営業日ということについて、気になった方もいるかと思います。 株主総会の開催日の集中日はなぜ月末最終営業日ではないのでしょうか? 当 …

法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令の違いは?

以下の記事を読んで、また、日々の株式総務の業務の中などで、法令、法律、政令、省令、府令、府省令、命令について、その違いが気になったからもおられると思います。 会社法関連法令まとめ 金融商品取引法(金商 …

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか? 当記事では、公開会社かつ大会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。 株式会社の機関設計は何種類(何パター …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。