株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

新型コロナウイルス感染症 会社法

取締役会をリモート(テレビ会議、Zoom等)で開催したときの取締役会議事録は?

投稿日:

新型コロナウイルス感染症(covid-19)に伴い、在宅勤務となっている会社も多いものと思います。
そんな中で、「取締役会をリモート(テレビ会議、TV会議、Web会議、Zoom、Skype、Microsoft Teams、ビデオ通信ソフトウェア、等)で、行いたい。」と取締役から言われ、その対応に困っている方もいるのではと思います。
当記事では、その場合の参考情報を記載します。

取締役会の書面決議(決議の省略、決議省略、みなし決議)をしたときに取締役会の議事録はどう作る?雛形は?

上記記事もご参照ください。

取締役会をリモート(テレビ会議、Zoom等)で開催したときの取締役会議事録は?

開催場所はどこか(いつもの会議室か、それ以外か)。

取締役会のリモート開催に関して、ウェブ上に雛形がいくつもありますが、開催場所はどこか(いつもの会議室か、それ以外か)という観点が欠けているように思いましたので、その点をご注意いただきたいと思っています。

開催場所がいつもの会議室の場合

開催場所がいつもの会議室の場合(例えば、社外役員以外の役員が会社の会議室で出席し、社外役員がリモートで参加する場合を想定しています。)は、議事録に以下の事項を加えれば問題ありません。

  • 適時的確な意見表明が互いにできる仕組みになっていること
  • 開催場所以外で参加した役員の氏名
  • 開催場所以外で参加した役員の参加方法

雛形は、「電話会議の方法による取締役会の議事録を添付した登記の申請について」という検索ワードで調べれば、たくさん出てきますので、そちらもご参照ください。

開催場所がいつもの会議室でない場合

開催場所がいつもの会議室でない場合(例えば、全ての役員がリモートで参加する場合を想定しています。)、開催場所は「議長の所在地(議長の住所)」ということになります。
ここが「開催場所がいつもの会議室の場合」と異なりますのでご注意ください。

それ以外は、「開催場所がいつもの会議室の場合」と同じです。
「開催場所以外で参加する役員」は、議長以外のすべての役員ということになります。

また、この場合、取締役会招集通知に記載する取締役会の開催場所についても、「議長の所在地(議長の住所)」ということになりますので、そもそも招集の時点から、ご注意ください。

法令の定め

法令では以下の通り定められています。

(取締役会の議事録)
第百一条 法第三百六十九条第三項の規定による取締役会の議事録の作成については、この条の定めるところによる。
(略)
3 取締役会の議事録は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。
一 取締役会が開催された日時及び場所(当該場所に存しない取締役(監査等委員会設置会社にあっては、監査等委員である取締役又はそれ以外の取締役)、執行役、会計参与、監査役、会計監査人又は株主が取締役会に出席をした場合における当該出席の方法を含む。)
(略)

会社法施行規則

まとめ

取締役会をリモート(テレビ会議、Zoom等)で開催したとき、取締役会議事録作成の際は、開催場所がどこであるかにご注意ください。

また、開催場所がいつもの会議室以外となる場合は、取締役会招集通知作成時点からご注意ください。

広告

広告

-新型コロナウイルス感染症, 会社法

執筆者:

関連記事

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

指名委員会等設置会社は、以前は委員会設置会社という名称でしたが、なぜ名称が変更したのでしょうか? 「以前の委員会設置会社という名称のほうがわかりやすかった!」という方もおられるかもしれません。 当記事 …

公開会社とは?

あなたの会社は公開会社でしょうか? 当記事では、公開会社の定義について、ご説明します。 目次1 公開会社とは?1.1 株式の譲渡制限のない株式会社1.2 定款の閲覧1.3 法令の定め2 まとめ 公開会 …

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?のどちらが採用されているのでしょうか? そもそも、到達主義・発信主義とはどういう意味なのでしょうか? 当記事では、株主総会招集通知は到達主義か発信主義か、到達主義 …

指名委員会等設置会社の等とは?

監査等委員会設置会社の「等」とは、何を指すのでしょうか? 「監査等委員会設置会社の等とは?」をご覧いただいて、 「では、指名委員会等設置会社の等ってなんだろう?」とお思いになった方もいるかもしれません …

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに必要なアカウント!

以前、当サイト「株式総務」では、以下の記事を掲載しましたが、その続編として、当記事では株式総務に関する業務で利用し、利用のためにアカウント(ID)が必要なウェブサービスを取り上げたいと思います。 なお …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。