株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 監査

監査役、監査等委員、監査委員の任期の違い

投稿日:2020年9月6日 更新日:

監査役会設置会社の監査役と、監査等委員会設置会社の監査等委員と、指名委員会等設置会社の監査委員の任期の違いについてご存じでしょうか?

当記事では、監査役、監査等委員、監査委員の任期の違いについて、ご説明します。





監査役、監査等委員、監査委員の任期の違い

監査役、監査等委員、監査委員の任期の違い

監査役の任期は、4年です。

監査等委員である取締役の任期は、2年です。

監査委員である取締役を含む指名委員会等設置会社の取締役の任期は、1年です。

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(取締役の任期)
第三百三十二条 取締役の任期は、選任後二年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。ただし、定款又は株主総会の決議によって、その任期を短縮することを妨げない。
(略)
4 監査等委員である取締役の任期については、第一項ただし書の規定は、適用しない。
(略)
6 指名委員会等設置会社の取締役についての第一項の規定の適用については、同項中「二年」とあるのは、「一年」とする。
(略)

(監査役の任期)
第三百三十六条 監査役の任期は、選任後四年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。
(略)

会社法

まとめ

任期は、監査役4年、監査等委員2年、監査委員1年です。

広告

広告

-会社法, 監査

執筆者:

関連記事

三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の書類はそっくり(東芝の議決権行使集計の誤り)

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説しているウェブサイトですが、東芝の議決権行使集計の誤りに関連して、株式総務の実務担当者ならでは?のあるある話をしたい …

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いは?

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いはわかりますか? 当記事では、実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いについて、ご説明します。 目次1 実印、認印、銀行 …

配当は現物でもできる?

配当は現物(お金以外。)でもできるのでしょうか? (現物配当は可能なのでしょうか?) 「そんなこと、当然無理だと思うから、考えたこともない」という方が大半かもしれません。 当記事では、配当は現物でもで …

経団連とは?(日本経済団体連合会とは?)、経団連ひな型とは?(経団連モデルとは?)

日本経済団体連合会(以下「経団連」といいます。)についてご存じでしょうか? 当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、当記事を閲覧して …

監査法人(会計監査人)による事業報告や有価証券報告書(非財務情報部分)の監査は不要?

「監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?」をご覧いただいた際、「会社法上は監査法人(会計監査人)による事業報告の監査が不要で、金融商品取引法上は監査法人による有価証券報告書の非財務情 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。