株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 金融商品取引法 監査

東証一部上場会社の会計監査人(監査法人)は?どの監査法人が多い?

投稿日:2020年4月24日 更新日:

上場会社であれば、会社法に基づく監査、金融商品取引法に基づく監査について、監査法人の監査を受けられていることと思います。
他の会社では、どの監査法人の監査を受けているんだろう?、監査する会社数は、どの監査法人が多いんだろう?、と気になったことはありませんか?
当記事では、その確認結果を記載しています。




東証一部上場会社の会計監査人(監査法人)は?どの監査法人が多い?

確認対象は、記事記載時点の東証一部(東京証券取引所市場第一部)の上場会社(約2,200社)としました。
また、確認方法としては、直近の有価証券報告書の監査報告書から確認しています。
なお、四大監査法人以外の監査法人はひとくくりにしています。

監査を受ける四大監査法人及びそれ以外の監査法人ごとの東証一部の上場会社のおおよその会社数は、以下の通りです。
確認前のイメージより、四大監査法人以外の監査法人の監査を受ける会社数が思いのほか多かったです。

監査法人 会社数
EY新日本有限責任監査法人 約600社
有限責任監査法人トーマツ 約600社
有限責任あずさ監査法人 約500社
PwCあらた有限責任監査法人 約100社
四大監査法人以外の監査法人 約400社

まとめ

東証一部上場会社の会計監査人(監査法人)は四大監査法人が中心ですが、四大監査法人以外の監査法人も思いのほか多く、最多はEY新日本有限責任監査法人でした。

広告

広告

-会社法, 金融商品取引法, 監査

執筆者:

関連記事

開示書類や法令等における「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の使い分け

株主総会招集通知、有価証券報告書、決算短信その他の適時開示(以下総称して「開示書類」といいます。)を作成する際に、または会社法、金融商品取引法その他の法令及び取引所規則を閲覧する際に、「及び」、「並び …

個別決算、単体決算、単独決算?連結決算ではない決算の呼び方は?

連結決算ではない決算について、どのように呼んでいますか? 個別決算、単体決算、単独決算などと呼ばれますが、どのように呼ぶのが正しいのでしょうか。どのように呼んでも、意味は通じると思いますが、理由を知っ …

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?のどちらが採用されているのでしょうか? そもそも、到達主義・発信主義とはどういう意味なのでしょうか? 当記事では、株主総会招集通知は到達主義か発信主義か、到達主義 …

電子公告とは?電子公告調査とは?調査機関の調べ方は?

自分の勤務する会社の電子公告が、またその調査がどのように行われているか、きちんと認識されていますか? また、電子公告調査をきちんと行っていますか? 当記事では、電子公告とは何か、電子公告調査とは何か、 …

株式会社の社員は株主!

株式会社において、「社員」とは誰を指すのでしょうか? 法(成文法に限りません。以下同じです。)における概念として「社団」というものがあり、その構成員を「社員」といいます。 一方で、会社に雇用されている …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。