株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

東証一部上場会社の株主名簿管理人は?どの株主名簿管理人が多い?

投稿日:2020年4月25日 更新日:

株式総務を担当している中で、株主名簿管理人(証券代行業務の委託先)を変更しようと思ったことはありますか?
おそらく、会社のメインバンクの系列の信託銀行が株主名簿管理人であることが多いのではないかと思います。

他の会社では、どの株主名簿管理人に委託しているんだろう?、委託する会社数は、どの株主名簿管理人が多いんだろう?、と気になったことはありませんか?
当記事では、その確認結果を記載しています。




東証一部上場会社の株主名簿管理人は?どの株主名簿管理人が多い?

確認対象は、記事記載時点の東証一部(東京証券取引所市場第一部)の上場会社(約2,200社)としました。
また、確認方法としては、直近の有価証券報告書の「提出会社の株式事務の概要」欄から確認しています。

委託する株主名簿管理人ごとの東証一部の上場会社のおおよその会社数は、以下の通りです。
大手信託銀行3行が大半を占めているのは予想通りで、「監査法人」ほどの驚きはありませんでした。
ただ、大手信託銀行3行の中でも、その委託される会社数は、意外なほど開きがありました。

株主名簿管理人 区分 会社数
三菱UFJ信託銀行株式会社 大手信託銀行3行 約900社
三井住友信託銀行株式会社 大手信託銀行3行 約800社
みずほ信託銀行株式会社 大手信託銀行3行 約400社
日本証券代行株式会社 代行専業3社 50社未満
東京証券代行株式会社 代行専業3社 50社未満
株式会社アイ・アールジャパン 代行専業3社 50社未満

まとめ

東証一部上場会社の株主名簿管理人は、イメージ通り、大手信託銀行3行が中心ですが、最多は三菱UFJ信託銀行株式会社でした。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いは?

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いはわかりますか? 当記事では、実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いについて、ご説明します。 目次1 実印、認印、銀行 …

株主総会招集通知の構成

当記事では、株主総会招集通知(以下「招集通知」と言います。)の作成実務担当者である当サイト「株式総務」の運営者が、招集通知の構成をご説明したいと思います。 招集通知の閲覧または作成の際に、参考になれば …

役員とは?社長、会長、常務、専務、取締役、監査役、執行役、執行役員は含まれる?

「○○の件について、役員全員にメールしといて!」と言われた時、誰にメールを送ればいいかわからず、困ったことはありませんか? 当記事では、役員という言葉が指す対象について、法令の定めも参照しながら、ご説 …

取締役会議事録の電子署名は、5/22にリモート型電子署名が、5/29にクラウド型電子署名が法務省より認められた?

取締役会議事録の電子署名について、以下の2件の記事を書きました。 取締役会議事録の電子署名としてリモート型電子署名・クラウド型電子署名を法務省が認める。 取締役会議事録のリモート型電子署名・クラウド型 …

会社法上の附属明細書(事業報告、計算書類)の開示の必要性、株主総会への提出義務の有無

会社法上で作成が義務付けられている書類として、「事業報告に係る附属明細書」及び「計算書類に係る附属明細書」があります。 これらの附属明細書を作成している際、「附属明細書は株主総会の招集通知への添付が必 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。