株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法 金融商品取引法

子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社の違いは?

投稿日:

子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社の違いはわかりますか?
当記事では、子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社の違いについてご説明します。





子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社の違いは?

法定の用語か、そうでないか、文脈で判断する。

子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、グループ会社には、法定されている用語もあれば、そうでない用語もあります。
また、法定されている用語でも、コミュニケーションの文脈によっては、法定通りの意味で使われない場合もあります。
そのため、これらの用語がどのような意味で使われているか、文脈で判断することがまず重要になります。

以下、各用語について、法定の意味と、それ以外の意味をご説明します。
なお、法定の意味については、一部わかりやすさを優先しています。

子会社とは?

子会社の法定の意味

ある会社が議決権(株式)の過半数(50%超)を有する等、ある会社が経営を支配している会社です。

子会社の法定以外の意味

法定以外の意味で使われることはあまりありません。
強いて言えば、資本関係はなくとも、ある会社が支配的な取引関係に置いている会社を子会社ということもあるかもしれません。

親会社とは?

親会社の法定の意味

ある会社の議決権(株式)の過半数(50%超)を有する等、ある会社の経営を支配している会社です。

親会社の法定以外の意味

法定以外の意味で使われることはあまりありません。
強いて言えば、資本関係はなくとも、ある会社が支配的な取引関係に置かれている会社を親会社ということもあるかもしれません。

関連会社とは?

関連会社の法定の意味

ある会社が議決権(株式)の20%以上を有する(ただし、子会社を除く。)等、ある会社が財務及び営業又は事業の方針の決定に対して重要な影響を与えることができる会社です。

関連会社の法定以外の意味

関係会社と混同して使用される場合があります。

その他の関係会社とは?

その他の関係会社の法定の意味

ある会社の議決権(株式)の20%以上を有する(ただし、親会社を除く。)等、ある会社の財務及び営業又は事業の方針の決定に対して重要な影響を与えることができる会社です。

その他の関係会社の法定以外の意味

法定以外の意味で使われることはあまりありません。

関係会社とは?

関係会社の法定の意味

ある会社の子会社・親会社・関連会社・その他の関係会社をいいます。
ある会社自身は含まれません。

関係会社の法定以外の意味

関連会社と混同して使用される場合があります。
ある会社自身も含めて、関係会社と言われる場合があります。

孫会社とは?

孫会社の法定の意味

法定の用語ではありません。

孫会社の法定以外の意味

一般的に、子会社の子会社を孫会社という場合があります。

兄弟会社とは?

兄弟会社の法定の意味

法定の用語ではありません。

兄弟会社の法定以外の意味

一般的に、同一の親会社を持つ会社を兄弟会社という場合があります。

グループ会社とは?

グループ会社の法定の意味

法定の用語ではありません。

グループ会社の法定以外の意味

一般的に、以下のものをグループ会社という場合があります。

  • ある会社+子会社
  • ある会社+子会社+関連会社
  • ある会社+関係会社
  • 子会社+関連会社
  • 関係会社

まとめ

子会社、関連会社、関係会社、親会社、孫会社、兄弟会社、グループ会社という用語の使用される文脈から、法定の意味で使用されているか、そうでないかをまず判断しましょう。

広告

広告

-会社法, 金融商品取引法

執筆者:

関連記事

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

指名委員会等設置会社は、以前は委員会設置会社という名称でしたが、なぜ名称が変更したのでしょうか? 「以前の委員会設置会社という名称のほうがわかりやすかった!」という方もおられるかもしれません。 当記事 …

金商法の確認書とは?

有価証券報告書と同時に提出される「確認書」をご存じでしょうか? また、確認書とはどういったものか、ご存じでしょうか? 当記事では、金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)の確認書とはどういったもの …

株主総会決議通知は義務?任意?

株主総会終了後、株主総会の決議通知(株主総会決議通知、株主総会決議ご通知、株主総会決議御通知、等、名称は微妙に異なるかと思います。以下「株主総会決議通知」といいます。)を株主宛に発送している会社は多い …

所有と経営の分離、監督と執行の分離の違い

所有と経営の分離、監督と執行の分離という言葉を聞いたことはありますか? 所有と経営の分離、監督と執行の分離の違いはわかりますか? 当記事では、所有と経営の分離、監督と執行の分離とは何か、所有と経営の分 …

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに用意する書類・資料はこれだけ!

新入社員として、また人事異動で、総務部に配属されたとき(あまつさえ、株式総務やIRの担当になったとき)、これからの新しい業務が不安ではないですか?どんな書類を手元に用意しておけば仕事がスムーズに始めら …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。