株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

投稿日:2020年9月19日 更新日:

公開会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか?

当記事では、公開会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記記事もご参照ください。





公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は19種類(19パターン)です。
詳細は「株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

公開会社は取締役会を置かなければならない。

会社法の定めにより、公開会社は取締役会を置かなければなりません。
また、取締役会設置会社は、原則として、監査役を置かなければなりません。

公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記を踏まえ、公開会社の機関設計は以下の種類(パターン)に限られます。

01.取締役
02.取締役+会計参与
03.取締役+監査役
04.取締役+監査役+会計参与
05.取締役+監査役+会計監査人
06.取締役+監査役+会計監査人+会計参与
07.取締役会+会計参与
08.取締役会+監査役
09.取締役会+監査役+会計参与
10.取締役会+監査役+会計監査人
11.取締役会+監査役+会計監査人+会計参与
12.取締役会+監査役会
13.取締役会+監査役会+会計参与
14.取締役会+監査役会+会計監査人
15.取締役会+監査役会+会計監査人+会計参与
16.取締役会+指名委員会等+会計監査人
17.取締役会+指名委員会等+会計監査人+会計参与
18.取締役会+監査等委員会+会計監査人
19.取締役会+監査等委員会+会計監査人+会計参与

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(取締役会等の設置義務等)
第三百二十七条 次に掲げる株式会社は、取締役会を置かなければならない。
一 公開会社
二 監査役会設置会社
三 監査等委員会設置会社
四 指名委員会等設置会社
2 取締役会設置会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)は、監査役を置かなければならない。ただし、公開会社でない会計参与設置会社については、この限りでない。
(略)

会社法

まとめ

公開会社の機関設計は12種類(12パターン)です!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

監査法人(会計監査人)による事業報告や有価証券報告書(非財務情報部分)の監査は不要?

「監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?」をご覧いただいた際、「会社法上は監査法人(会計監査人)による事業報告の監査が不要で、金融商品取引法上は監査法人による有価証券報告書の非財務情 …

委員会設置会社が指名委員会等設置会社という名称になった理由は?

指名委員会等設置会社は、以前は委員会設置会社という名称でしたが、なぜ名称が変更したのでしょうか? 「以前の委員会設置会社という名称のほうがわかりやすかった!」という方もおられるかもしれません。 当記事 …

監査役会設置会社と委員会設置会社の違い(人員構成)

監査役会設置会社と、指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社(あわせて、以下「委員会設置会社」といいます。)の違いについてご存じでしょうか? 当記事では、監査役会設置会社と委員会設置会社の違いのう …

定款は会社の憲法!

会社の定款はどういうものなのか、理解しづらいなと思ったことはありますか? 定款を会社にとっての憲法と捉えると、わかりやすいかなと思い、ご説明したいと思います。 目次1 定款は会社の憲法!1.1 憲法と …

官報掲載公告(官報公告)の閲覧方法(入手方法)は?官報の閲覧方法(入手方法)は?

官報掲載公告(官報公告)を掲載した後に、官報掲載公告(官報公告)を閲覧(入手)されることになると思いますが、官報掲載公告(官報公告)の閲覧方法(入手方法)、つまり、官報そのものの閲覧方法(入手方法)に …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。