株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会 有価証券報告書 会社法 金融商品取引法

【総務課長必見!】「株式事務の概要」の注意点

投稿日:2020年8月7日 更新日:

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、株式総務を担当する部門の課長級の職位の方(当記事では、仮に「総務課長」とします。)は、株主総会招集通知、有価証券報告書(以下「有報」といいます。)、コーポレート・ガバナンスに関する報告書(コーポレート・ガバナンス報告書ともいい、以下「CG報告書」といいます。)等の開示書類(総称して以下「開示書類」といいます。)について、部下から確認を依頼された場合、きちんと確認できていますか?

例えば、株式事務の概要について、開示書類間の整合性を気を付けなければいけないと言われた時、その意味するところが分かりますか?

当記事では、開示書類の株式事務の概要の注意点として、開示書類間の整合性を取り上げて、ご説明したいと思います。





【総務課長必見!】「株式事務の概要」の注意点

開示書類間の整合性とは?

株式事務の概要について、特定の開示書類にのみ記載されている、と思っている総務課長はいませんか?

それは大いなる間違いです。
多くの場合、複数の開示書類に株式事務の概要が記載されています。
その複数の開示書類について、すぐに思い浮かびますか?

そして、当然のことながら、その複数の開示書類で記載されている株式事務の概要が異なっていてはいけないわけです。

総務課長は、複数の開示書類で記載されている株式事務の概要の整合性を、必ずチェックする必要があります。

なお、株式事務の概要が法定記載事項である開示書類と、そうでない(つまり、任意記載事項である。)開示書類があります。

以下、参考として、実際に複数の開示書類を取り上げてご説明します。
キユーピー株式会社(以下「キユーピー社」といいます。)の開示書類を例にさせていただいています。

(金融商品取引法)有価証券報告書

有報の第一部【企業情報】の第6【提出会社の株式事務の概要】に記載があります。
これは、法定の記載事項です。

キユーピー社の有価証券報告書

(会社法)株主総会招集通知

株主総会招集通知の末尾やその手前にある、「株主メモ」「株式に関する手続きについて」等の名称のページに記載があります。
これは、任意の記載事項ですので、記載していない会社も多くあります。

キユーピー社の株主総会招集通知

自社ウェブサイト

自社ウェブサイトの「株主メモ」「株式に関する手続きについて」「株式事務に関するお手続き」等の名称のページに記載があります。
これは、任意の記載事項ですので、記載していない会社も多くあります。

キユーピー社のウェブサイト

その他の任意ディスクロージャー書類

株主通信、統合報告書、ESG報告書、CSR報告書といった、会社が任意で作成し、株主が読む可能性がある書類において、「株主メモ」「株式に関する手続きについて」「株式事務に関するお手続き」等の名称のページに記載があります。
これは、書類の作成自体が任意ですので、記載していない会社も多くあります。

キユーピー社の株主通信(キユーピー便り)

まとめ

総務課長は、複数の開示書類で記載されている株式事務の概要の整合性を、必ずチェックしてください!

広告

広告

-株主総会, 有価証券報告書, 会社法, 金融商品取引法

執筆者:

関連記事

経団連とは?(日本経済団体連合会とは?)、経団連ひな型とは?(経団連モデルとは?)

日本経済団体連合会(以下「経団連」といいます。)についてご存じでしょうか? 当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、当記事を閲覧して …

監査役会設置会社と委員会設置会社の違い(監査の制度(独任制、組織的監査))

監査役会設置会社と、指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社(あわせて、以下「委員会設置会社」といいます。)の違いについてご存じでしょうか? 当記事では、監査役会設置会社と委員会設置会社の違いのう …

電子公告を採用した場合の公告方法の登記に関する注意点(URLの記載)

公告方法として電子公告を採用した場合、公告方法の登記の際に、「不特定多数の者がその提供を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの」を登記しなければならない、とされています。 「不特定多数の者 …

会社法監査と金商法監査とは?

会社法監査、金商法監査(金融商品取引法監査)という言葉を聞いたことがあるけど、どういう意味なのだろう、どういう監査のことを指しているんだろう、と疑問に思ったことはありますか? 当記事では、会社法監査、 …

株主総会における議決権電子行使の混同(株主名簿管理人と議決権電子行使プラットフォーム)

株主総会における議決権電子行使について、株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)と、ICJによる議決権電子行使プラットフォームが混同されているように思 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。