株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

署名と記名の違い(痒い所に手が届く)

投稿日:2020年8月10日 更新日:

署名と記名の違いについて、お分かりになりますか?

だいたいわかっていても、細かいところはわからない方もいるかもしれません。

例えば、署名の写し(コピー)は、署名でしょうか?記名でしょうか?それとも別のものでしょうか?

例えば、署名をスキャニングして画像化して貼り付けたものは、署名でしょうか?記名でしょうか?それとも別のものでしょうか?

例えば、署名を版下にして作成した印章を押したものは、署名でしょうか?記名でしょうか?それとも別のものでしょうか?

当記事では、署名と記名の違いについて、ご説明します。





署名と記名の違い(痒い所に手が届く)

株式総務における署名と記名

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、株式総務を行う中でも、署名と記名の違いで迷う場合があるのではと思います。
例えば、会社法では、取締役会議事録について、以下の通り定められています。

(取締役会の決議)
第三百六十九条
(略)
3 取締役会の議事については、法務省令で定めるところにより、議事録を作成し、議事録が書面をもって作成されているときは、出席した取締役及び監査役は、これに署名し、又は記名押印しなければならない。
(略)

会社法

署名と記名の定義(法律)

残念ながら、署名及び記名について定めた法律(成文法)はありません。

署名と記名の定義(辞書)

goo辞書(出典:デジタル大辞泉(小学館))によりますと、以下の通り、定義されています。

署名(しょめい) の意味
しょ‐めい【署名】 の解説
[名](スル)本人が自分の名を書類などに書くこと。また、その書かれたもの。「契約書に署名する」

署名(しょめい)の意味 – goo国語辞書

記名(きめい) の意味
き‐めい【記名】 の解説
[名](スル)氏名を書きしるすこと。「持ち物に記名する」

記名(きめい)の意味 – goo国語辞書

署名と記名の定義(法律上の扱い)

署名及び記名について定めた法律(成文法)はありませんが、法律上の扱いは、定まっています(慣習法)。

署名は、氏名を自ら手書き(自署)すること、またその書かれたものです。

記名は、氏名を署名以外の手段で記すこと、またその記されたものです。

記名の代表例は、氏名を掘ったゴム印を押したものや、氏名をパソコンやワープロで印字・印刷したものです。

ただ、記名はそれらに限られません。
「署名以外の手段というところがポイントです。
署名以外の手段で記される氏名は、全て記名なのです。

氏名を他人が書いたものも、記名です。

署名の写し(コピー)を記したものも、記名です。

署名をスキャニングして画像化して貼り付けたものも、記名です。

署名を版下にして作成した印章を押したものも、記名です。

まとめ

記名は、署名以外のすべてです!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

株主総会招集通知のインターネット開示(ウェブ開示)によるみなし提供

会社法及び関連法令では、株主総会招集通知(以下「招集通知」といいます。)のインターネット開示(ウェブ開示、Web開示)によるみなし提供が認められています。 当記事では、招集通知のインターネット開示につ …

(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか? この記事ではその謎に迫りたいと思っています。 目次1 (株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙2 まとめ …

新任役員就任の際に必要な書類は?

「新任役員(新任取締役、新任監査役)が就任するから、提出してもらう書類(会社として必要な書類)を揃えておいて」と聞いたとき、どきっとしませんか? 当記事では、株式総務担当として、各種手続きに必要な書類 …

初日不算入の原則とは?(株主総会招集通知の発送日)

株主総会招集通知の発送日など、会社法に関連する業務の日程を定める際に、「初日不算入の原則」という言葉をお聞きになったことがあると思います。 この「初日不算入の原則」について、ご理解されていますか? 当 …

定款は会社の憲法!

会社の定款はどういうものなのか、理解しづらいなと思ったことはありますか? 定款を会社にとっての憲法と捉えると、わかりやすいかなと思い、ご説明したいと思います。 目次1 定款は会社の憲法!1.1 憲法と …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。