株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

取引所規則 日本証券業協会

店頭公開と上場の違いは?

投稿日:

店頭公開と上場の違いについてご存じでしょうか?

当記事では、店頭公開と上場の違いについて、ご説明します。





店頭公開と上場の違いは?

上場とは?

上場については、イメージしやすいのではないかと思います。
上場とは、店頭公開と対比すれば、株式が証券取引所で売買されている状態をいいます。
その市場を上場市場、その株式を上場株式(上場株)といいます。

店頭公開とは?

店頭公開とは、上場と対比すれば、株式が証券取引所を介さず証券会社等の金融機関の店頭で相対(1対1)で売買されている状態をいいます。
その市場を店頭市場、その株式を店頭公開株式(店頭公開株)といいます。

店頭公開と上場の補完的な関係

上場には証券取引所の設ける基準がありますが、店頭公開にはありません。
そのため、店頭市場は、証券取引所の上場基準を満たさない会社が株式を公開するための、補完的な市場となっていました。

店頭公開の現在

最日本の店頭市場であったジャスダックは、2004年12月13日に証券取引所へ業態転換し、店頭市場は消滅しています。

まとめ

店頭公開と上場の違いは、株式が売買されている市場の違い。
現在、店頭市場はありません。

広告

広告

-取引所規則, 日本証券業協会

執筆者:

関連記事

株式の約定日と受渡日とは?

株式の約定日と受渡日とは何を指すかご存じでしょうか? 当記事では、株式の約定日と受渡日とは何を指すか、ご説明します。 目次1 株式の約定日と受渡日とは?2 まとめ 株式の約定日と受渡日とは? 約定日と …

WACCの比較対象はROEではなくROICがふさわしいということについて、一番わかりやすく書いてみた。

2018年6月1日付で改訂されたコーポレートガバナンス・コードにおいて、資本コストを意識した経営戦略や経営計画(原則5-2)、資本コストを意識した政策保有株式の保有(原則1-4)が上場会社に求められる …

決算書の単位は百万円?千円?

「決算書の端数処理は切捨て?切上げ?四捨五入?」の記事では、決算書の端数処理が切捨てか、切上げか、四捨五入か、確認しましたが、そもそも、決算書に記載する金額の単位に決まりはあるのでしょうか? 株式総務 …

株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは?

株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは何を指すかご存じでしょうか? 当記事では、株式の株式の権利確定日、権利付最終売買日、権利落ち日とは何を指すか、ご説明します。 目次1 株式の権利確定日 …

決算取締役会とは?決算取締役会の定義・意味・時期(日程)・決算発表との違いを解説。

決算取締役会とは、どのような取締役会を指しているのか?いつ開催されるのか?決算発表の時も取締役会を開催しているけど、それとは別の取締役会なのか?と気になったことはありませんか。 当記事では、決算取締役 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。