株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

対等合併は存在しない?

投稿日:2020年10月7日 更新日:

対等合併という言葉がありますが、実際に可能なのでしょうか?

当記事では、対等合併は存在するか否かについて、ご説明します。





対等合併は存在しない?

会社法上、合併は2種類あります。

吸収合併と新設合併です。

吸収合併とは、合併する会社のうち1社が存続会社となって、消滅する他の会社を吸収する方法です。

新設合併とは、新たな会社を設立し、合併する会社はすべて消滅して合併する方法です。

新設合併には、上場廃止となる、許認可の引き継ぎができない、等のデメリットがあります。

結果として、吸収合併が選択されることが多いです。

そして、吸収合併は、合併する会社のうち、力の強い会社が存続会社となることが多いです。

対等合併という言葉がありますが、実際に対等な合併をすることは、なかなか難しいです。

まとめ

吸収合併が選択されることが多く、吸収合併は、合併する会社のうち、力の強い会社が存続会社となることが多いため、実際に対等な合併をすることは、なかなか難しいです。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

官報掲載公告(官報公告)のやり方(掲載方法、申し込み方法)は?

官報掲載公告(官報公告)の掲載方法(申し込み方法)についてご存じでしょうか? 当記事では、官報掲載公告(官報公告)の掲載方法(申し込み方法)と、その周辺事項について、ご説明いたします。 公告とは?公告 …

開示書類や法令等における「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の使い分け

株主総会招集通知、有価証券報告書、決算短信その他の適時開示(以下総称して「開示書類」といいます。)を作成する際に、または会社法、金融商品取引法その他の法令及び取引所規則を閲覧する際に、「及び」、「並び …

会社(大会社、上場会社)と企業(大企業、上場企業)の違いは?どっちで呼ぶ?

「上場会社」「上場企業」のどちらで呼ぶのが正しいのでしょうか? 当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですので、閲覧いただいている方は上場会社の勤務の方が …

新型コロナウイルスの名称はCOVID-19?正式名称は?開示書類でどう書けば良い?

新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るっています。 株式総務の担当として、開示書類に新型コロナウイルスに関して記載するとき、どのように記載するか、名称に迷いませんか? 失礼になるので具体例は挙げません …

中間報告書(中間事業報告書)は義務?任意?

株主総会招集通知に添付する期末の事業報告・計算書類のように中間報告書(中間事業報告書)を株主宛に発送している会社もあるかと思います。 中間報告書の作成や株主への発送は法律に定められた義務なのでしょうか …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。