株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

対等合併は存在しない?

投稿日:2020年10月7日 更新日:

対等合併という言葉がありますが、実際に可能なのでしょうか?

当記事では、対等合併は存在するか否かについて、ご説明します。





対等合併は存在しない?

会社法上、合併は2種類あります。

吸収合併と新設合併です。

吸収合併とは、合併する会社のうち1社が存続会社となって、消滅する他の会社を吸収する方法です。

新設合併とは、新たな会社を設立し、合併する会社はすべて消滅して合併する方法です。

新設合併には、上場廃止となる、許認可の引き継ぎができない、等のデメリットがあります。

結果として、吸収合併が選択されることが多いです。

そして、吸収合併は、合併する会社のうち、力の強い会社が存続会社となることが多いです。

対等合併という言葉がありますが、実際に対等な合併をすることは、なかなか難しいです。

まとめ

吸収合併が選択されることが多く、吸収合併は、合併する会社のうち、力の強い会社が存続会社となることが多いため、実際に対等な合併をすることは、なかなか難しいです。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

株式懇話会とは?(全国株懇連合会とは?東京株式懇話会とは?全株懇モデルとは?)

株式懇話会(全国株懇連合会、東京株式懇話会。)についてご存じでしょうか? 当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、当記事を閲覧してい …

役員の逝去による退任時の手続き

役員の逝去による退任時にはどのような手続きが必要なのでしょうか? 当記事では、役員の逝去による退任時の手続きについて、ご説明します。 (対象者が代表取締役でない場合を想定しています。) 目次1 役員の …

株主総会決議通知は義務?任意?

株主総会終了後、株主総会の決議通知(株主総会決議通知、株主総会決議ご通知、株主総会決議御通知、等、名称は微妙に異なるかと思います。以下「株主総会決議通知」といいます。)を株主宛に発送している会社は多い …

新型コロナウイルスの名称はCOVID-19?正式名称は?開示書類でどう書けば良い?

新型コロナウイルスが引き続き猛威を振るっています。 株式総務の担当として、開示書類に新型コロナウイルスに関して記載するとき、どのように記載するか、名称に迷いませんか? 失礼になるので具体例は挙げません …

株主総会の閉会宣言は重要です

株主総会の閉会宣言を忘れていませんか? 当記事では、株主総会の閉会宣言の重要性について、ご説明します。 目次1 株主総会の閉会宣言は重要です1.1 終了していないと見なされないために。1.2 議事録に …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。