株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

商業登記 会社法

三文判とは?実印になる?認印でしか使えない?

投稿日:2020年8月17日 更新日:

三文判という言葉を聞いたことはありますか?
実印・認印等の言葉と整理せずに説明されて、混乱したことはありませんか?

当記事では、三文判とは何か、実印になるか、認印でしか使えないか、について説明します。





三文判とは?実印になる?認印でしか使えない?

三文判とは?

会社法や商業登記法を含め、三文判について定めた法律はありません。
三文判とは、一般的に機械彫りで既製品のうちスタンプ印でない印章(朱肉を使うもの。)を指すことが多いです。

三文判ではない、値の張る印章で朱肉を使うものは、既製品ではない注文品(オーダーメイド)で手彫りのため「手掘り印」と呼ばれることが多いです。

機械彫りで既製品のスタンプ印(インキ浸透印)はシャチハタともいわれます。
シャチハタについては、「実印とシャチハタの有効性(効力)は変わらない。」もご参照ください。

三文判について、goo辞書(出典:デジタル大辞泉(小学館))によりますと、以下の通り、定義されています。

三文判(さんもんばん) の意味
さんもん‐ばん【三文判】 の解説
安物の印判。出来合いの粗末な印判。

三文判(さんもんばん)の意味 – goo国語辞書

三文判は実印になる?認印でしか使えない?

実印とは?認印とは?

まず、実印とは会社の代表者印(丸印)のうち、登記所へ印鑑(印影)を提出したもの(登録されたもの。)で、認印とは、会社の代表者印(丸印)のうち、実印以外のものです。

実印及び認印については、「実印とは?認印との違いは?(法人、会社、株式会社)」もご参照ください。

「印鑑提出(印鑑登録)の有無」と「印章の製造方法」は無関係

手彫り印か、三文判か、シャチハタかの違いは、印章の製造方法の違いです。

それは、実印か否か(印鑑提出(印鑑登録)の有無)とは無関係です。

つまり、手彫り印であるから必ず実印であるわけではなく、三文判であるから必ず認印であるわけでもないのです。

(実際にそのような選択をするかは別問題として、)三文判を実印として提出しても良いのです。
法令の定めに則った印影で、登記所が受理すれば、実印として登録されることになります。

印鑑・印章・印影の違いについては「印鑑とは?印章、印影、はんこ(ハンコ、判子)との違いは?」もご参照ください。

法令では以下の通り定められています。

(印鑑の提出)
第二十条 登記の申請書に押印すべき者は、あらかじめ、その印鑑を登記所に提出しなければならない。改印したときも、同様とする。
(略)

商業登記法

(印鑑の提出等)
第九条
(略)
3 印鑑の大きさは、辺の長さが一センチメートルの正方形に収まるもの又は辺の長さが三センチメートルの正方形に収まらないものであつてはならない。
4 印鑑は、照合に適するものでなければならない。
(略)

商業登記規則

まとめ

三文判は、一般的に、製造方法が機械彫りで既製品の印章のうち、スタンプ印でない印章(朱肉を使うもの。)を指すことが多いです。
「印鑑提出(印鑑登録)の有無」と「印章の製造方法」は無関係です!

広告

広告

-商業登記, 会社法

執筆者:

関連記事

二親等内の親族とは?(社外取締役、社外監査役)

会社法にて社外取締役及び社外監査役の定義が定められています。 その要件として、二親等内の親族でないこと、という条件がありますが、具体的な対象者はご存じでしょうか? 当記事では、二親等内の親族の具体的な …

適法性監査、妥当性監査とは?その違いは?

監査の種別として、適法性監査、妥当性監査があると、聞いたことがある方もおられるかと思います。 適法性監査、妥当性監査の違いについて、ご存じでしょうか? 当記事では、適法性監査、妥当性監査とは何か、その …

【総務課長必見!】「株式事務の概要」の注意点

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説するウェブサイトですが、株式総務を担当する部門の課長級の職位の方(当記事では、仮に「総務課長」とします。)は、株主総 …

会社法は民法の特別法!金商法の一般法は?

株式総務の業務を実行している中で、「○○のことを知りたいのに会社法に規定がないな。」と思ったり、また、昨今の「国家公務員法は検察庁法の一般法であり、特別法である検察庁法は一般法に優先する。」といった報 …

決算書の0(ゼロ、0百万円)と–(バー、ダッシュ)の意味は?違いは?0円の場合は?

「決算書の端数処理は切捨て?切上げ?四捨五入?」の記事では、決算書の端数処理が切捨てか、切上げか、四捨五入か、確認しました。 また、「決算書の単位は百万円?千円?」の記事では、決算書に記載する金額の単 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。