株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

投稿日:2020年10月2日 更新日:

会社設立に必要な資本金はいくらなのでしょうか?
言い換えれば、資本金は何円で起業できるのでしょうか?

当記事では、起業の際に必要な資本金の額について、ご説明します。





資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

会社法の定めはない。

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

旧商法では最低資本金制度あり。

会社法施行前の旧商法では最低資本金制度が規定されており、株式会社の設立には1000万円以上の資本金が必要でした。

まとめ

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

株主総会後に臨時監査役会を行う理由

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説するウェブサイトです。 当サイト「株式総務」の運営者と同じような株式総務ご担当者の方で、かつ新任の方は、「なぜ株主総会後に臨時監査役会を行っているん …

経営者確認書とは?

監査法人(会計監査人)へ提出する「経営者確認書」をご存じでしょうか? また、経営者確認書とはどういったものか、ご存じでしょうか? 当記事では、経営者確認書とはどういったものか、ご説明します。 目次1 …

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?

株主総会招集通知は到達主義?発信主義?のどちらが採用されているのでしょうか? そもそも、到達主義・発信主義とはどういう意味なのでしょうか? 当記事では、株主総会招集通知は到達主義か発信主義か、到達主義 …

書類の保存期間(会社法、金融商品取引法)

会社法等の法令上、保存の義務がある書類について、どこに保存されているか(保存場所)、何年分保存しているか(保存期間、保存期限)、把握していますか? いざというときに慌てないよう、確認しておきましょう。 …

他社の定款の取得や閲覧は可能?その方法について解説。

株式総務の担当として、他社の定款の取得や閲覧をしたいと思ったことはありませんか?株主総会で上程する定款変更議案を作成するとき、困ったことはありませんか? 他社の定款の取得や閲覧はできるのでしょうか? …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。