株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

投稿日:2020年10月2日 更新日:

会社設立に必要な資本金はいくらなのでしょうか?
言い換えれば、資本金は何円で起業できるのでしょうか?

当記事では、起業の際に必要な資本金の額について、ご説明します。





資本金は何円で起業できる?(起業の際に必要な資本金の額は?)

会社法の定めはない。

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

旧商法では最低資本金制度あり。

会社法施行前の旧商法では最低資本金制度が規定されており、株式会社の設立には1000万円以上の資本金が必要でした。

まとめ

会社法には最低限必要な資本金に関する定めはありません。
そのため、資本金を1円にして起業することも可能です。

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

二親等内の親族とは?(社外取締役、社外監査役)

会社法にて社外取締役及び社外監査役の定義が定められています。 その要件として、二親等内の親族でないこと、という条件がありますが、具体的な対象者はご存じでしょうか? 当記事では、二親等内の親族の具体的な …

署名と記名の違い(痒い所に手が届く)

署名と記名の違いについて、お分かりになりますか? だいたいわかっていても、細かいところはわからない方もいるかもしれません。 例えば、署名の写し(コピー)は、署名でしょうか?記名でしょうか?それとも別の …

監査役会設置会社と委員会設置会社の違い(監査の制度(独任制、組織的監査))

監査役会設置会社と、指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社(あわせて、以下「委員会設置会社」といいます。)の違いについてご存じでしょうか? 当記事では、監査役会設置会社と委員会設置会社の違いのう …

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか? 当記事では、株式会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。 目次1 株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?2 …

取締役会議事録のリモート型電子署名・クラウド型電子署名の登記は認められる?

昨日の「取締役会議事録の電子署名としてリモート型電子署名・クラウド型電子署名を法務省が認める。」という記事を読んだ方は、取締役会議事録へのリモート型電子署名・クラウド型電子署名が認められたとしても、そ …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。