株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

投稿日:2020年9月21日 更新日:

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか?

当記事では、公開会社かつ大会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?
公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?
大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記記事もご参照ください。





公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は19種類(19パターン)です。
詳細は「株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

公開会社は取締役会を置かなければならない。

会社法の定めにより、公開会社は取締役会を置かなければなりません。
また、取締役会設置会社は、原則として、監査役を置かなければなりません。
詳細は「公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

大会社は会計監査人を置かなければならない。

会社法の定めにより、大会社は会計監査人を置かなければなりません。
また、公開会社である大会社は、原則として、監査役会を置かなければなりません。
詳細は「大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記を踏まえ、公開会社かつ大会社の機関設計は以下の種類(パターン)に限られます。

01.取締役
02.取締役+会計参与
03.取締役+監査役
04.取締役+監査役+会計参与
05.取締役+監査役+会計監査人
06.取締役+監査役+会計監査人+会計参与
07.取締役会+会計参与
08.取締役会+監査役
09.取締役会+監査役+会計参与
10.取締役会+監査役+会計監査人
11.取締役会+監査役+会計監査人+会計参与
12.取締役会+監査役会
13.取締役会+監査役会+会計参与
14.取締役会+監査役会+会計監査人
15.取締役会+監査役会+会計監査人+会計参与
16.取締役会+指名委員会等+会計監査人
17.取締役会+指名委員会等+会計監査人+会計参与
18.取締役会+監査等委員会+会計監査人
19.取締役会+監査等委員会+会計監査人+会計参与

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(取締役会等の設置義務等)
第三百二十七条 次に掲げる株式会社は、取締役会を置かなければならない。
一 公開会社
二 監査役会設置会社
三 監査等委員会設置会社
四 指名委員会等設置会社
2 取締役会設置会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)は、監査役を置かなければならない。ただし、公開会社でない会計参与設置会社については、この限りでない。
(略)

(大会社における監査役会等の設置義務)
第三百二十八条 大会社(公開会社でないもの、監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)は、監査役会及び会計監査人を置かなければならない。
2 公開会社でない大会社は、会計監査人を置かなければならない。

会社法

まとめ

公開会社かつ大会社の機関設計は6種類(6パターン)です!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

書類の保存期間(会社法、金融商品取引法)

会社法等の法令上、保存の義務がある書類について、どこに保存されているか(保存場所)、何年分保存しているか(保存期間、保存期限)、把握していますか? いざというときに慌てないよう、確認しておきましょう。 …

取締役会議事録の押印が本人の意思による押印と推定される理由(二段の推定)

取締役会議事録の電子署名について法務省からの発表が相次いでいます。 翻って言えば、これまでは、印章(はんこ、ハンコ)を用いて取締役会議事録に押印することが多かったわけですが、そもそも、なぜ、取締役会議 …

東証一部上場会社の会計監査人(監査法人)は?どの監査法人が多い?

上場会社であれば、会社法に基づく監査、金融商品取引法に基づく監査について、監査法人の監査を受けられていることと思います。 他の会社では、どの監査法人の監査を受けているんだろう?、監査する会社数は、どの …

新聞公告とは?日刊新聞紙公告とは?時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙とは?

新聞公告(日刊新聞紙公告)について、また、法令に定められている「時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙」とは何を指すか、ご存じでしょうか?当記事では、新聞公告とは(日刊新聞紙公告とは)何か、「時事に関す …

開示書類や法令等における「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の使い分け

株主総会招集通知、有価証券報告書、決算短信その他の適時開示(以下総称して「開示書類」といいます。)を作成する際に、または会社法、金融商品取引法その他の法令及び取引所規則を閲覧する際に、「及び」、「並び …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。