株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

会社法

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

投稿日:2020年9月21日 更新日:

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)あるかご存じでしょうか?

当記事では、公開会社かつ大会社の機関設計の種類(パターン)の数について、ご説明します。

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?
公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?
大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記記事もご参照ください。





公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

株式会社の機関設計は19種類(19パターン)です。
詳細は「株式会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

公開会社は取締役会を置かなければならない。

会社法の定めにより、公開会社は取締役会を置かなければなりません。
また、取締役会設置会社は、原則として、監査役を置かなければなりません。
詳細は「公開会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

大会社は会計監査人を置かなければならない。

会社法の定めにより、大会社は会計監査人を置かなければなりません。
また、公開会社である大会社は、原則として、監査役会を置かなければなりません。
詳細は「大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?」をご参照ください。

公開会社かつ大会社の機関設計は何種類(何パターン)ある?

上記を踏まえ、公開会社かつ大会社の機関設計は以下の種類(パターン)に限られます。

01.取締役
02.取締役+会計参与
03.取締役+監査役
04.取締役+監査役+会計参与
05.取締役+監査役+会計監査人
06.取締役+監査役+会計監査人+会計参与
07.取締役会+会計参与
08.取締役会+監査役
09.取締役会+監査役+会計参与
10.取締役会+監査役+会計監査人
11.取締役会+監査役+会計監査人+会計参与
12.取締役会+監査役会
13.取締役会+監査役会+会計参与
14.取締役会+監査役会+会計監査人
15.取締役会+監査役会+会計監査人+会計参与
16.取締役会+指名委員会等+会計監査人
17.取締役会+指名委員会等+会計監査人+会計参与
18.取締役会+監査等委員会+会計監査人
19.取締役会+監査等委員会+会計監査人+会計参与

法令の定め

最後に、参考までに、上記の内容に関する会社法の定めを引用します。

(取締役会等の設置義務等)
第三百二十七条 次に掲げる株式会社は、取締役会を置かなければならない。
一 公開会社
二 監査役会設置会社
三 監査等委員会設置会社
四 指名委員会等設置会社
2 取締役会設置会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)は、監査役を置かなければならない。ただし、公開会社でない会計参与設置会社については、この限りでない。
(略)

(大会社における監査役会等の設置義務)
第三百二十八条 大会社(公開会社でないもの、監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)は、監査役会及び会計監査人を置かなければならない。
2 公開会社でない大会社は、会計監査人を置かなければならない。

会社法

まとめ

公開会社かつ大会社の機関設計は6種類(6パターン)です!

広告

広告

-会社法

執筆者:

関連記事

監査役会設置会社と委員会設置会社の違い(監査の性質(適法性監査、妥当性監査))

監査役会設置会社と、指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社(あわせて、以下「委員会設置会社」といいます。)の違いについてご存じでしょうか? 当記事では、監査役会設置会社と委員会設置会社の違いのう …

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いは?

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いはわかりますか? 当記事では、実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いについて、ご説明します。 目次1 実印、認印、銀行 …

単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!

単元未満株という言葉と端株という言葉をあいまいに使っていないでしょうか? 当記事では、単元未満株と端株の違いをご説明します。 目次1 単元未満株(単元未満株式)と端株は別のものです!1.1 単元株とは …

三文判とは?実印になる?認印でしか使えない?

三文判という言葉を聞いたことはありますか? 実印・認印等の言葉と整理せずに説明されて、混乱したことはありませんか? 当記事では、三文判とは何か、実印になるか、認印でしか使えないか、について説明します。 …

株式会社、社団法人、国家を比較してみると株式会社がもっとわかる。

以下の二つの記事で、会社の定款の捉え方や、株式会社にとって社員とは誰にあたるのかをご説明しました。 定款は会社の憲法! 株式会社の社員は株主! 当記事では、引き続き、株式会社、社団法人、国家を比較して …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。