株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会

株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いは?おすすめは?

投稿日:2020年10月11日 更新日:

株主総会の進行方式に、個別審議方式と一括審議方式があるのはご存じでしょうか。

個別審議方式と一括審議方式の違いについてわかりますか?
また、どちらが良いのでしょうか?

当記事では、株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いについて、ご説明します。





株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いは?おすすめは?

個別審議方式とは?

株主総会の個別審議方式とは、報告事項及び決議事項の各議案ごとに、審議及び採決を行う方式をいいます。

以下のようなイメージです。
説明→審議→(採決)→説明→審議→(採決)→説明→審議→採決

一括審議方式とは?

株主総会の一括審議方式とは、報告事項及び決議事項の各議案を一括して審議し、その後に議案ごとに採決を行う方式をいいます。

以下のようなイメージです。
説明→説明→説明→審議→採決

おすすめは?

当サイト「株式総務」の運営者はとある会社の株式に関する総務の業務の担当者ですが、個人的には、株主の方も、対象となる報告事項または決議事項に拘束されることなく質問ができ、運営側も、時間配分の設定が明確となる、一括審議方式がおすすめです。

まとめ

自社の株主総会の方式や、自社以外の株主総会の方式を見比べると、面白いです。

広告

広告

-株主総会

執筆者:

関連記事

日々の業務(そして、その決定。)は、定款や株主総会決議と結びついている。

定款や株主総会決議と聞いても、ピンとこないかもしれません。 ただ、あなたの日々の業務(そして、その決定。)に深く結びついているのです。 当記事では、定款の作成や、取締役の選任という株主の決定(株主総会 …

新任役員就任の際に必要な書類は?

「新任役員(新任取締役、新任監査役)が就任するから、提出してもらう書類(会社として必要な書類)を揃えておいて」と聞いたとき、どきっとしませんか? 当記事では、株式総務担当として、各種手続きに必要な書類 …

開示書類や法令等における「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の使い分け

株主総会招集通知、有価証券報告書、決算短信その他の適時開示(以下総称して「開示書類」といいます。)を作成する際に、または会社法、金融商品取引法その他の法令及び取引所規則を閲覧する際に、「及び」、「並び …

新型コロナウイルス感染症に関する株式総務関連情報まとめ

当サイト「株式総務」は、株式総務に関して、拙くも解説しているウェブサイトですが、当記事では、新型コロナウイルスに関する株式総務関連情報をまとめてみました。 なお、当サイト「株式総務」は、株式会社を想定 …

(株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙

株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙を見たことがありますか? この記事ではその謎に迫りたいと思っています。 目次1 (株式総務都市伝説)株主総会で不自然に置いてある招集通知や新聞紙2 まとめ …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。