株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

株主総会

株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いは?おすすめは?

投稿日:2020年10月11日 更新日:

株主総会の進行方式に、個別審議方式と一括審議方式があるのはご存じでしょうか。

個別審議方式と一括審議方式の違いについてわかりますか?
また、どちらが良いのでしょうか?

当記事では、株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いについて、ご説明します。





株主総会の個別審議方式と一括審議方式の違いは?おすすめは?

個別審議方式とは?

株主総会の個別審議方式とは、報告事項及び決議事項の各議案ごとに、審議及び採決を行う方式をいいます。

以下のようなイメージです。
説明→審議→(採決)→説明→審議→(採決)→説明→審議→採決

一括審議方式とは?

株主総会の一括審議方式とは、報告事項及び決議事項の各議案を一括して審議し、その後に議案ごとに採決を行う方式をいいます。

以下のようなイメージです。
説明→説明→説明→審議→採決

おすすめは?

当サイト「株式総務」の運営者はとある会社の株式に関する総務の業務の担当者ですが、個人的には、株主の方も、対象となる報告事項または決議事項に拘束されることなく質問ができ、運営側も、時間配分の設定が明確となる、一括審議方式がおすすめです。

まとめ

自社の株主総会の方式や、自社以外の株主総会の方式を見比べると、面白いです。

広告

広告

-株主総会

執筆者:

関連記事

新入社員必見!株式総務やIRの担当になったときに必要なアカウント!

以前、当サイト「株式総務」では、以下の記事を掲載しましたが、その続編として、当記事では株式総務に関する業務で利用し、利用のためにアカウント(ID)が必要なウェブサービスを取り上げたいと思います。 なお …

株主総会後に臨時監査役会を行う理由

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説するウェブサイトです。 当サイト「株式総務」の運営者と同じような株式総務ご担当者の方で、かつ新任の方は、「なぜ株主総会後に臨時監査役会を行っているん …

株主総会招集通知の構成

当記事では、株主総会招集通知(以下「招集通知」と言います。)の作成実務担当者である当サイト「株式総務」の運営者が、招集通知の構成をご説明したいと思います。 招集通知の閲覧または作成の際に、参考になれば …

ディスクロージャー支援会社(㈱プロネクサス、宝印刷㈱(㈱TAKARA&COMPANY))のシェアは?

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務を解説しているウェブサイトです。 株式総務ご担当の方は、ディスクロージャー支援会社である㈱プロネクサスまたは宝印刷㈱の提供するサービスを必ず利用されている …

三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の書類はそっくり(東芝の議決権行使集計の誤り)

当サイト「株式総務」は、株式に関する総務の業務(以下「株式総務」といいます。)を解説しているウェブサイトですが、東芝の議決権行使集計の誤りに関連して、株式総務の実務担当者ならでは?のあるある話をしたい …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。