株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

取引所規則

株式総務に係る取引所規則まとめ(東京証券取引所)

投稿日:2020年6月21日 更新日:

当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですが、上場会社の「株式に関する総務の業務」を実行するには、取引所規則の条文を確認する必要があります。

ただ、確認を怠る上司・同僚・部下に悩まされている、株式総務ご担当者の方もおられるのではないでしょうか。
「どこで取引所規則を閲覧すればいいかわからない。」という方もおられるかもしれません

当記事では、株式総務に係る取引所規則の名称とURLをまとめました。
参考になれば幸いです。
なお、繰り返しになりますが、株式総務に係るもののみを取り上げています。
また、東京証券取引所に株式を上場している会社を想定しております。

会社法関連法令まとめ」、「金融商品取引法(金商法)関連法令まとめ」もご参照ください。




株式総務に係る取引所規則まとめ(東京証券取引所)

有価証券上場規程
有価証券上場規程施行規則

まとめ

上場会社の「株式に関する総務の業務」を実行する際には、取引所規則の条文を確認しましょう。

会社法関連法令まとめ」、「金融商品取引法(金商法)関連法令まとめ」もご参照ください。

広告

広告

-取引所規則

執筆者:

関連記事

会社(大会社、上場会社)と企業(大企業、上場企業)の違いは?どっちで呼ぶ?

「上場会社」「上場企業」のどちらで呼ぶのが正しいのでしょうか? 当サイト「株式総務」は上場会社の「株式に関する総務の業務」を解説しているウェブサイトですので、閲覧いただいている方は上場会社の勤務の方が …

監査報告書の種類は?全部でいくつある?決算短信には不要?

株主総会招集通知や有価証券報告書を見る際に、監査報告書は全部でいくつあるんだろうと思ったことはないですか? 当記事では、監査報告書の種類や数について、確認したいと思います。 目次1 監査報告書の種類は …

金商法の確認書とは?

有価証券報告書と同時に提出される「確認書」をご存じでしょうか? また、確認書とはどういったものか、ご存じでしょうか? 当記事では、金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)の確認書とはどういったもの …

WACCの比較対象はROEではなくROICがふさわしいということについて、一番わかりやすく書いてみた。

2018年6月1日付で改訂されたコーポレートガバナンス・コードにおいて、資本コストを意識した経営戦略や経営計画(原則5-2)、資本コストを意識した政策保有株式の保有(原則1-4)が上場会社に求められる …

株主総会における議決権電子行使の混同(株主名簿管理人と議決権電子行使プラットフォーム)

株主総会における議決権電子行使について、株主名簿管理人(証券代行)によるインターネットによる議決権行使サービス(電子投票システム)と、ICJによる議決権電子行使プラットフォームが混同されているように思 …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。