株式総務

株式に関する業務を中心とした総務の業務を解説します。

商業登記 他社書類閲覧

登記事項証明書(登記簿謄本)は誰でも取得できる?取得方法は?金庫に入れる必要は?

投稿日:2020年4月30日 更新日:

株式総務の担当として、自社の登記事項証明書を取得したことはあるのではと思います。
他社の登記事項証明書を取得したことはありますか?誰でも取得できるのでしょうか?
また、金庫など鍵のかかる場所に保管している会社もあるようですが、その必要はあるのでしょうか?




登記事項証明書(登記簿謄本)は誰でも取得できる?取得方法は?金庫に入れる必要は?

登記事項証明書は誰でも取得できる?

まず、登記事項証明書は誰でも取得できるのでしょうか?
結論としては、誰でも、どの会社のものでも取得できます。法律上も明確に定められています。
自分も、他社の登記事項証明書を試しに取得したことがあります。また、営業部門などで与信管理を担当されたことのある方は、取引先の登記事項証明書を取得したことがあるかもしれませんね。

(登記事項証明書の交付等)
第十条 何人も、手数料を納付して、登記簿に記録されている事項を証明した書面(以下「登記事項証明書」という。)の交付を請求することができる。

商業登記法

登記事項証明書の取得方法は?

法務局などの登記所で、申請書(法務局ウェブサイト)に必要事項を記入の上、所定の手数料(法務省ウェブサイト)を納付すれば、登記事項証明書の交付を請求することが出来ます。

登記事項証明書と登記簿謄本の違いは?

以前(登記事務がコンピュータ化されるまで。)は、登記簿の記載内容の証明として登記簿の謄本(原本の内容を全て書き写したもの)が発行されていました。
コンピュータ化以降は、一部の登記簿を除き、写しを発行するのではなく、登記された事項を証明するものを発行するようになりました。
そのため、以前のように登記簿謄本と呼称する方が、今もたまにおられます。

登記事項証明書を金庫に入れる必要は?

「登記事項証明書は秘密文書だ。」「登記事項証明書は金庫など鍵のかかる場所に保管する必要がある。」という方がたまにいらっしゃいます。
上記の通り、誰でも、どこの会社のものでも発行でき、非公開文書ではありません。
個人的には、金庫に入れる必要は感じません(非公開文書だからという理由ではなく、代表取締役の住所が記載されていることをもって個人情報として扱うべきだという理由や、手数料を支払っているので有価性があるという理由なら、まだ理解できなくもないですが。)。
「金庫に入れるべき!」といっている方は、不動産登記の登記識別情報(法改正前の登記済証にあたるもの。いわゆる権利証。)と混同されているのかもしれませんね。

まとめ

登記事項証明書(登記簿謄本)は、法務局などの登記所で所定の手続きを行えば、誰でも、どの会社のものでも取得できます!
個人的には、金庫に入れる必要は感じません。

広告

広告

-商業登記, 他社書類閲覧

執筆者:

関連記事

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いは?

実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いはわかりますか? 当記事では、実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いについて、ご説明します。 目次1 実印、認印、銀行 …

会社法関連法令まとめ(英語版)

株式総務の業務において、英文開示の要望が高まり、また義務化の方向に着実に進んでいます。そのような中で、株式総務に係る各種法令を確認したいと思われる機会も増えているのではと思います。 「会社法関連法令ま …

電子公告を採用した場合の公告方法の登記に関する注意点(URLの記載)

公告方法として電子公告を採用した場合、公告方法の登記の際に、「不特定多数の者がその提供を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの」を登記しなければならない、とされています。 「不特定多数の者 …

印鑑とは?印章、印影、はんこ(ハンコ、判子)との違いは?

商業登記法など、法律では、印鑑という言葉が使われていますが、 その意味は分かりますか? 印鑑と、印章と、印影の違いは分かりますか? 当記事では、印鑑とは何か、印章、印影、はんこ(ハンコ、判子)との違い …

他社の定款の取得や閲覧は可能?その方法について解説。

株式総務の担当として、他社の定款の取得や閲覧をしたいと思ったことはありませんか?株主総会で上程する定款変更議案を作成するとき、困ったことはありませんか? 他社の定款の取得や閲覧はできるのでしょうか? …



名前:
火星に似たもの

職業:
とある会社で株式総務を担当しています。
株式総務に関するウェブサイトが少ないな、あると便利なのにな、と思い、拙くも開設してみました。