実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いはわかりますか?
当記事では、実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いについて、ご説明します。
目次
実印、認印、銀行印、丸印、手彫り印、三文判、シャチハタの違いは?
会社の代表者印(丸印)にも種類がある。
会社の代表者印(代表取締役印)を一般的に丸印といいますが、代表者印(丸印)にも種類があります。
しかし、異なる位相の話を混同して説明され、混乱している方もいるのではと思います。
丸印については「丸印とは、角印とは?」もご参照ください。
第一の位相:実印か、認印か。
実印とは、会社の代表者印(丸印)のうち、登記所へ印鑑(印影)を提出したもの(登録されたもの。)です。
認印とは、会社の代表者印(丸印)のうち、実印以外のものです。
実印と認印の詳細については、「実印とは?認印との違いは?(法人、会社、株式会社)」もご参照ください。
第二の位相:銀行印か、そうでないか。
銀行印とは、銀行等の金融機関へ印影を届け出た(登録した)印章を指すことが多いです。
銀行印の詳細については、「銀行印とは?実印や認印との違いは?複数持てる?」もご参照ください。
第三の位相:印章の製造方法(手彫り印か、三文判か、シャチハタか。)
手彫り印とは、既製品ではない注文品(オーダーメイド)で手彫りの印章を指すことが多いです。
三文判とは、一般的に機械彫りで既製品のうちスタンプ印でない印章(朱肉を使うもの。)を指すことが多いです。
シャチハタとは、スタンプ印(インキ浸透印)の通称であり、シヤチハタ株式会社の商品「Xスタンパー」が市場に広く流通しているため、通称となっています。
印章の製造方法の詳細については、「実印とシャチハタの有効性(効力)は変わらない。」、「三文判とは?実印になる?認印でしか使えない?」をご参照ください。
位相を組み合わせる。
代表者印(丸印)の種類について、その区分に、異なる位相があることが理解いただければ、あとは位相を組み合わせていただくことで、いくつの種類があるか、わかると思います。
2通り×2通り×3通りで、計12通りですね。
実印かつ銀行印かつ手彫り印の代表者印(丸印)もあれば、認印かつ銀行印ではなくかつシャチハタの代表者印(丸印)もあるのです。
実印かつ銀行印かつシャチハタの代表者印(丸印)については、可能性の上では考えられますが、「シャチハタを実印として印鑑提出(印鑑登録)することは可能?」や、「シャチハタを銀行印として届け出(登録)することは可能?」で記載したように、登記所または銀行等の金融機関から認められない可能性も大いに考えられます。
まとめ
会社の代表者印(丸印)の種類を理解するときは、異なる位相の話を混同しないように注意しましょう!